1 :海江田三郎 ★ 2015/07/26(日) 22:51:34.34 ID:???.net
独BMWの話題の電気自動車(EV)「i3」をめぐり、米アップルが密かに進めているEVプロジェクトのベース車にするべくBMWと交渉中だと、独マネジャー・マガツィーン誌が25日に報じた。
ただ、i3は1回の充電で80マイル(約130km)しか走れないこともあり、アップルがこのEVをベース車に採用したとしても、「アップルならではの革新的な製品に仕上げるのはかなり大変だろう」(アップル専門ニュースサイトの9to5Mac)と報道内容を疑問視する見方もある。
マネジャー・マガツィーンによれば、ティム・クックCEOはじめアップルの幹部が最近、独ライプチヒにあるBMWの工場で同社幹部と会談を持ち、i3の炭素繊維製のボディーに関心を寄せたとされる。両社の交渉は2014年秋から始まったものの、まだ合意には至っていないという。
アップルの自動車参入プロジェクトが明らかになったのは、今年初めのこと。「タイタン」のコードネームのもと、EVを開発中というニュースが世界を駆け巡った。 WSJは、元フォード・モーター幹部のスティーブ・ザデスキー製品デザイン副社長がプロジェクトを率い、今年初めの段階で数百人の社員がかかわっていると報じた。
一方で、EV専業のテスラモーターズやバッテリーメーカーのA123システムズなどから、アップルによるエンジニアの大量引き抜きが表面化し、テスラとは関係が悪化。さらにA123による訴訟にまで発展した(5月に和解)。 FTによれば、アップルはダイムラーのメルセデスベンツ研究開発部門のトップもスカウトしたという。
2 :名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 22:56:00.84 ID:hpsEAvuy.net
日本の自動車メーカー、負けるなよ
3 :名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 23:00:52.20 ID:9GzM4NH+.net
>>2
もう無理でしょ
自動運転技術は追いつきようがないよ。日本の自動車メーカー自身が消極的だし
26 :名刺は切らしておりまして 2015/07/27(月) 05:24:57.02 ID:6ONAJnzi.net
>>2
アップルはまだ大衆化してない技術に関しては、同じ売れても価格の高い方、価格が高くてもより多く売れそうな方を選ぶと思う。
利益率優先でシビアに考える。
日本車が選ばれるのはその次の段階。
9 :名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 23:19:58.93 ID:pUXUUB+N.net
>>3
> 日本の自動車メーカー自身が消極的だし
メーカーはいろいろやりたいのに、
お上がいろいろ規制かけてくるんだわ
オートブレーキなんかも日本が先駆けてたのに
ブレーキが自動でかかるとは何事かとか、イチャモンつけるし
自動運転なんかも欧米は公道使ってテストできるのに
日本じゃできない。
自動運転なんかも一定時間ハンドルにさわってないと
解除されるとかわけのわからんことやらされてるし
いろいろ利権があるんでしょうかね
34 :名刺は切らしておりまして 2015/07/27(月) 07:38:15.04 ID:+eOdt851.net
>>3
立法府と行政府がだめだから。
北海道の僻地の寒村とかで実験始めてもよいように法律作ろうとしねーから、官僚・政治家が。
43 :名刺は切らしておりまして 2015/07/27(月) 10:42:43.59 ID:O/AgyHce.net
>>3 日本も法整備に動き出してるし各社準備は始まってるよ。 日産なんかすでに公道で試験してるし。
技術的にはかなり事が出来るようになってるが一つずつ市販車で実績を積み上げていくようだ。
体験、日産の自動運転車(Nissan’s Autonomous Drive)/神奈川新聞(カナロコ)
https://www.youtube.com/watch?v=D18U_O8_u-I
2013年だが、高速道とで車線変更、自動追い越し、自動出口
日本初公開!日産自動運転技術のデモ走行を実施
https://www.youtube.com/watch?v=wdnLCZajn5g
安倍首相、自動運転車に公道で試乗=自動車3社が国会周辺で実証実験
https://www.youtube.com/watch?v=xDq_8qzLjQQ
人が運転しない「自動運転車」日本が世界をリードへ(15/02/27)
https://www.youtube.com/watch?v=AyaOe-KP8es
人が運転しなくても走る自動運転車、オールジャパン体制で世界をリードします。
初めて開かれた自動走行ビジネス検討会は、経済産業省、国土交通省のほか、大学や関係-団体、自動車メーカーの代表らが集まりました。
自動運転車の部品を共同開発へ 国際的標準化目指す(15/06/24)
https://www.youtube.com/watch?v=KS97olylWCY
2014.12.22
「スバル圧勝、ホンダ惨敗」自動ブレーキ安全度評価でこれだけ差が開いた理由
http://www.sankei.com/premium/news/141129/prm1411290002-n1.html
平成26年度前期 評価結果
http://www.mlit.go.jp/common/001058223.pdf
20 :名刺は切らしておりまして 2015/07/27(月) 00:29:45.18 ID:Xf0A8eGU.net
>>3
え?メーカーは消極的じゃないと思うが?
日産を始め、どこのメーカーも開発してるし。
ただ、国土交通省や公安が消極的。
それらの賛同を得るのに時間がかかりそう。
17 :名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 23:47:22.82 ID:AQi+ONzn.net
>>9
ていうか ぐーぐるとかは 地図+GPSだから
道路の白線が雪に埋まっても 車線キープできるんであって
そこを「画像認識だけでなんとかするから
公道で 高速運転で 人体実験をやらせろ」
いうほうがかなり厨じゃないかなあ
なんで、全地球地図システムを 企業連合で立ち上げないの?
それと、乗用車じゃなくって トラックを高速道路で
自動電気運転するほうが ニーズ高いし
専用軌道なら 官庁の許可取りやすいだろ
それと、まず自社工場の無人搬送車とか
林道の木材搬送車とか 農道のわら搬送車とか
低速で 農林道を動く搬送車で バグだしをやりなよ
無人搬送車の稟議書けばいいんじゃん
18 :名刺は切らしておりまして 2015/07/27(月) 00:00:07.53 ID:YWipnSQt.net
>>17
コマツの超大型ダンプから工場内の無人輸送車両まで、技術も実績もあるところにはある
だがそれは不用意に他人が入り込まない一種の閉鎖空間だからできること
公道においては不特定多数の人や車両が絡んでくるのが問題であって、
そこはグーグルのやり方が地図+GPSでも変わらない
4 :名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 23:03:04.36 ID:lH7oceBk.net
これがアップル製になったら日本で馬鹿みたいに売れるぞ
10 :名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 23:26:34.97 ID:MCMyM6eE.net
>>1
A123Systems 久しぶりに聞いた。電池の性能は本当に素晴らしいんだが
長寿命過ぎてメーカーに敬遠されたな。結局経営破綻してしまった。
13 :名刺は切らしておりまして 2015/07/26(日) 23:39:37.38 ID:TtkeVbJY.net
またGoogleの後追いなのか・・・。全く革新性が無い。
ネームバリューだけで当初は売れるが後は・・・。
24 :名刺は切らしておりまして 2015/07/27(月) 03:11:23.80 ID:9JIhpK3r.net
>>13
無印良品は好きでよく利用するけど
無印良品の家には住みたくない
これと似てる
19 :名刺は切らしておりまして 2015/07/27(月) 00:25:53.70 ID:oPVtDApK.net
全固体リチウム実用化されたらEV検討したい。
22 :名刺は切らしておりまして 2015/07/27(月) 01:58:11.52 ID:0Mr35Ids.net
去年の安倍ちゃん試乗会の前日は、普通に内堀通りを自動運転車が走り回ってたけどな。
首都高も一度はOK出て実験してたよな?どうなった。
27 :名刺は切らしておりまして 2015/07/27(月) 05:56:59.02 ID:cva0+fnO.net
アップルウォッチでヒット商品開発力に疑問をもたれ株価急落で4兆円吹き飛んだから必死にもなるわな・・・
疑問なんだが電気屋が電気自動車作るのと車屋が作るのではどちらが良いんだろ?
純粋な電気自動車なら車屋だろうが自動運転技術等搭載となると電気屋も頑張りそうだが
45 :名刺は切らしておりまして 2015/07/27(月) 10:57:15.23 ID:O/AgyHce.net
>>27 餅は餅屋だよ。 全てを1社でやる必要はない。
自動車メーカーは自動車と特にブレーキ関係を強化し、ITメーカーは人工知能部分を受け持てばよい。
AppleやGooGleは全世界のMapと連携させられると言う強みが有る。
ランドマークとの連携も強みだし。
50 :名刺は切らしておりまして 2015/07/28(火) 00:44:16.26 ID:G+YENpVz.net
>>27
車は人の命を預けるから1車種の開発費は数百から数千億円とかけるだろ。
家電メーカにその覚悟があるのかどうか。
炊飯ジャーや電子レンジの開発と同じ感覚でノリモノ作られて、事故って無駄に殺されるのは敵わん。
乗ってる方も轢かれる方も。
30 :名刺は切らしておりまして 2015/07/27(月) 07:13:45.87 ID:sVh3kdPu.net
3Dプリンター
EV
ドローン
次は何をつぶす気か・・・
35 :名刺は切らしておりまして 2015/07/27(月) 07:55:10.52 ID:4DtDRLGs.net
これからの時代は小型の電気自動車や電気バイクが
世界で主流になるで
電機メーカーは、有利だよ
ソニーとか自動車メーカーになれば復活できるだろ
41 :名刺は切らしておりまして 2015/07/27(月) 10:24:42.61 ID:hANAAEDr.net
現在のAppleの隆盛は、PCでマイクロソフトに追いつめられたジョブズが
モバイルに活路を求めてライフスタイルの転換まで引き起こした事による。
こんなことは、そうそうあるものではないし、技術的にブレークスルーが無ければ
次の転換は訪れない。
Appleが自動車というカテゴリーでその可能性を模索していても、
それがライフスタイルの転換まで引き起こす(例えば移動コストが劇的に下がる)
かどうかはわからない。
47 :名刺は切らしておりまして 2015/07/27(月) 15:08:15.54 ID:XGbgnRJ2.net
トヨタが情報開示を断ったから、アップルとグーグルはオプーンソース側と提携する
のか。BMWとテスラがガラパゴスを駆逐する将来が目に見える
53 :名刺は切らしておりまして 2015/07/28(火) 05:53:45.20 ID:FUHYKkTh.net
アップルの株価すら知らない車板の底辺かw
アップルなんてサンやネスケとおなじさ、数年後には消える会社
54 :名刺は切らしておりまして 2015/07/28(火) 06:59:16.88 ID:cZ1HPOIc.net
>>53
インターネットバブルのピーク時のSunもNetscapeも、
現在AppleがiPhoneでスマホ市場を席巻して稼いている
「莫大な利益」には遠く及ばない業績でしかなかった。
今のAppleは手持ちのキャッシュも貯め込んでいるから
もし何か大きなミスをして赤字に陥ったとしても余裕
のある企業体力が備わっている。
55 :名刺は切らしておりまして 2015/07/28(火) 07:01:27.36 ID:Iftph0xR.net
遂に林檎マークのエンブレムがついた車が日本中で走るのか
コメントをどうぞ