1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/09(土) 10:27:28.70 ID:e5C1uqGK0.net
【価格.com自動車保険】無料一括見積もり!

保険料を気にする人は
一括サイトでの相見積もりを「必ず」してください。
それだけで相場から2割3割と安くなることも多々ありますので。
4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/09(土) 10:29:03.67 ID:OhsFWzpS0.net
【契約者(申込人)】
契約をする人のこと。保険料を支払う義務を負う人。契約・解約・異動にはこの人の捺印が必要。
【賠償被保険者(記名被保険者・主に使用する者)】
車を主に使う人のこと。運転者の範囲や家族の範囲はこの人を中心に考える。また等級はこの人のものでありその同居の家族までは引き継げる権利がある。
【家族の範囲】
本人(記名被保険者) ・本人の配偶者(内縁可) ・本人か配偶者と同居の親族 ・別居の未婚の子供
※詳しくは保険会社に聞きましょう。とくに内縁とか同棲とか判断基準が各社異なる事も考えられます。
【等級(無事故割引)】
自動車保険の中核となる要素。無事故優良ドライバーほど保険料が安くなっていくという仕組み。新規時に6等級から始まり、無事故なら最大20等級(60%割引)まで上がる。事故を何度も起こせば最低1等級(60%割増)まで下がる。1等級になると保険の更新が無理になることも。
【料率クラス(9クラス制型式別料率クラス)】
そのクルマの保険料のレベルをあらわす数値。1から9までの9段階で数字が低い方が保険料が安い。小型乗用車と普通乗用車にだけある。貨物や軽自動車にはない。毎年年初に更新される。
【運転者の範囲】
自動車保険の保険料を決める非常に大きな要素。20歳以下の年齢条件は保険料激高。保険料が安くなるのは年齢条件26歳以上から。尚、運転者の範囲は上記の賠償被保険者を中心に考える。
5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/09(土) 10:29:30.51 ID:rrZYD7iK0.net
【対人賠償】(オススメは無制限)
自動車の事故で他人をケガさせた場合の補償。無制限が良いと思われます。
------------------
【対物賠償】(オススメは無制限)
自動車の事故で他人の財物を破損させた場合の補償。無制限が良いと思われます。少なくする場合でも最低1000万円以上で契約を。
------------------
【搭乗者傷害】(好みに応じて)
契約した車に乗ってる人(運転者含む)が事故で怪我等をしたときに出る保険金。いわゆる傷害保険や医療保険と同じようなもので、保険金太りができる保険とも言える。給付方法は主に「日額払い」と「部位別払い」の二つ。補償を厚くするオプションとかもある。
------------------
【人身傷害】(必要です)
契約した車に乗ってる人(運転者含む)が事故で怪我等をしたときに出る保険金。上の搭乗者傷害と違うところは、給付方法が「実際の損害を補償する」というところでこれが肝。保険金太りはできないが、実際に生じた治療費だとか休業損害を相手に一切関係なく自前の保険で全てカバーできるわけだからDQNが多いこの世の中では絶対に必要だとも言える。
------------------
【車両保険】(好みに応じて)
契約した自分の車の損害を補償する。「当て逃げ」や「単独事故」を補償したいなら【一般タイプ】を。そうでないなら【エコノミーAタイプ】で良い。
※「エコノミーA」は「車対車A」や「エコノミーワイド」と記載されることもあります。
17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/14(木) 15:27:41.15 ID:KM3xBKCr0.net
通販型の保険見積サイトではダンプの形式が出てこないor
改造車扱いで不可にされてしまうのですが (同形式の平ボディ車はOK)
保険を受けてくれる通販型保険会社、
または保険代を節約する方法はないものでしょうか?
19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/16(土) 06:56:32.67 ID:N6NiDNjO0.net
積雪地の二輪なんかでやるのが乗らない時期は対物500万のみに変更して保険料を節約する方法
等級育つので短期掛けて解約するより長い目で見ればお得
乗る前に必ず元条件にもどすのを忘れないこと
変更は月単位になるので保険始期日を忘れないことが重要
24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/17(日) 22:29:13.11 ID:PS+NUs1oO.net
今年は自賠責も4000円上がったし、
自動車共済も等級上がっても6000円も上がってつらいわ
25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/17(日) 23:29:05.26 ID:HqDwnNm70.net
30才以上限定はほとんどの所であると思う。
26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/18(月) 00:22:23.42 ID:u0bYsFDj0.net
SBI損保は、26才以上までしかない。
保険会社によって違う。
27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/18(月) 11:04:35.94 ID:dU74rEVi0.net
聞くところによると親の名義で登録する人が多いとか。
それだと今のところは親の等級が生かされて割安になるとは思うんですが、
本人にとっては、将来自分の等級は発生しないので、自分名義で登録するようになった時に
苦労すると思うのですが、いかがでしょうか?
息子は、独身、親とは離れて暮らしています。
28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/18(月) 11:14:26.93 ID:OoqjjoUd0.net
自分で解説を書こうとしたが面倒になったのでプロの解説を
http://life.oricon.co.jp/rank_insurance/class/takeover-grade-to-the-family.html
(↑の解説でアナタが注意すべき点は、「同居」と書かれていること)
保険は一定条件下で名義変更できるので、その条件を満たすよう考えておけば
>本人にとっては、将来自分の等級は発生しないので、自分名義で登録するようになった時に
>苦労すると思うのですが
ということは起こらない→従ってそうする人が多いのでしょう
31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/19(火) 02:54:59.14 ID:7w5kx94e0.net
バイク保険でさんざん書いてやっているのに・・・
こっちに過失が低けりゃ弁護士費用特約だけで行けちゃうぜ?
等級だって下がらんのだし慰謝料だって裁判基準で請求
相手逃げなきゃ保険会社相手なら車両保険だって使わんで済む
なんでこのスレは推奨していないんだぜ?
32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/19(火) 03:54:56.05 ID:B7ZXBb0Q0.net
結構推奨してる気がするけど。特約の割りに安いし
33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/19(火) 06:58:35.33 ID:iBXCWtrs0.net
10:0ではなくても、過失割合が低ければ使えるの?
34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/19(火) 07:10:46.04 ID:7w5kx94e0.net
そうなのか30レスほど見たがテンプレ記載すらしていなかったもんで。
>>33
使えるよ。
例えばこちらに一割過失がある。
半年通院すると任意基準だと64万(記憶で答えているが60万代だった)
裁判基準(弁護士委任)だと89マン
でそれぞれ一割引かれる
一割引かれても人身傷害特約使うよりお得(治療費も一割負担になるが)
これは車両に関しても同じ
特に車両保険は等級に影響あるから弁護士費用特約は被害者にとって神がかりな保険になる
ただ最悪相手が無保険ナマポ資産なしだと車両保険とか人身傷害特約の方がマシになる
35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/19(火) 07:55:51.39 ID:eHGqMaw60.net
そんなピンポイントでしか役に立たないということがよくわかった
40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/19(火) 10:44:04.19 ID:7w5kx94e0.net
ぜんぜんぴんポイントじゃないよ・・・
俺は三回使っている
いずれも高齢者に吹き飛ばされた事故
路外駐車場から出てきた爺に吹き飛ばされ
急な車線変更されて吹き飛ばされた婆さんにぶつけられ
バスの影から出てきた車に割り込まれ後方衝突・・・
全部弁護士特約で交渉
過失はまあ、1:9だけどな
バスの影からの件だけ2割だったがここは自分で交渉した
いずれも等級は変わっていない
過去の事故も使えばよかったと思ってるよ(その時別の保険会社で使えることすら教えてくれんかったわ別の件で今の保険会社に変えたけどとても親切)
43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/19(火) 10:57:43.72 ID:NKJUJetL0.net
3回以上に過去の事故っていったい何回事故にあってるんだ?
20年以上毎日運転してるがたいした事故なんぞあったことないわ
過失割合がどう判断されたかしらんがそう何回も事故に合うのは運転に問題あるからに決まってるわ
44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/19(火) 11:00:34.51 ID:7w5kx94e0.net
ぶっちゃけ二回は二輪だけどな
ファミバイ特約からの弁護士特約
自動車は婆さんに当てられた件
ドライブレコーダーもあるし普通に完璧な偶然による事故だよ
結構調べると年五回事故したやつとかいてウケタ。
タクシーの運ちゃんなんかはムチ打ちの常連らしいし
君の見てきた世界が全てだと思わんほうがいいよお坊ちゃん
46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/19(火) 11:04:22.69 ID:7w5kx94e0.net
>20年以上毎日運転してるがたいした事故なんぞあったことないわ
これでも弁護士特約があれば交渉してもらえる
安い事故には特に効果抜群だよ
婆さんの件で相手保険会社がブラックなところで治療費は三ヶ月までしか出さんとか言われて
弁護士に任せたらしっかり医者が納得するまで通院させてくれたし。
後歩行中とか自転車とかで交通事故にあっても使えるから便利だよ
他人の車に乗っていてムチ打ちになった
これでも使える(保険会社にもよるらしいが)
バイクのスレだったら弁護士特約は絶賛されてる
バイクは特に自動車には認識されないからな
38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/19(火) 10:24:41.35 ID:q6MdADVW0.net
本当に忙しい人なら、自分の保険使うだろ
人傷、搭傷、車両(無過失)で充分だとね
41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/19(火) 10:46:31.89 ID:7w5kx94e0.net
人傷の慰謝料なんて任意基準しか貰えないし
休業損害も任意基準(主婦で換算すれば裁判基準と倍くらい違う)
掛金も車両とか人身は高い
それに比べりゃ弁護士特約は神がかってるよ
39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/19(火) 10:33:36.75 ID:NKJUJetL0.net
42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/19(火) 10:53:23.51 ID:7w5kx94e0.net
示談もしくは裁判が終了しないと示談金は入らない
個人的には忘れた頃にお金もらえるから嬉しい限りだけど
あと自分は経験ないが弁護士をはずすと二次災害という話もある・・・
48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/19(火) 11:12:52.21 ID:7w5kx94e0.net
>万が一事故にあっても必要であれば成功報酬10%で弁護士雇えばいいだけ
こういう弁護士に実際に委任してみたら?
裁判基準なんかで示談してこないし、保険会社に言いくるめられた過失割合で納得させられる場合もある。
弁護士のトラブル知らないなんて幸せもんだよ。
安いには安いなりの理由がある。
法テラスなんて法律勉強相談スレで批判されまくってるし。
交通事故に関して実績のある弁護士ってメチャ高いよ
そのかわりいい仕事してくれる
着手金30万前後、成功報酬300万以下20%くらいのところじゃないとろくな仕事しないよ。
まあ、現実見てからぎゃあぎゃあ言うんだな
そもそも年¥2000もかからんのに入らない意味がわからない
負け惜しみ言うな
あと一回も事故に遭わないとか抜かしているのは一回の重傷事故でカタワになるのが多いね
59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/20(水) 18:02:32.55 ID:IdW+pJUzH
確かに傷害の慰謝料上乗せには役立つんだけど、
過失割合については保険会社間で話をする方が結果的によくなるケースもある。
何故なら弁護士ってあくまで過去の判例を元に主張するから、
ふっかけ的な(法的根拠に乏しい)割合主張が全くできない。
というかしてくれない。
保険会社間なら「早期解決で折り合うなら、10%譲ります」みたいな
折衷案的な解決案があり得るんだけど、弁護士はそういうのが全くない。
次に弁護士の着手金30万~っていうクダリだけど。
こういう弁護士はそのうち保険業界から干されるだろう。
損保各社共通の動きとして、弁護士特約のロス率が上がりっぱなしなので
ロス低減策として、保険会社が(着手金の額も含めて)事前承諾した弁護士で
なければ特約使用を認めない動きも加速しつつある。
最後に、人身傷害の支払い基準は任意保険基準~という下りだが。
まぁそれはそれで置くとして、あんた、業界の判例とか知らんのだろう?
人身傷害、裁判基準でググレカスってレベルの話だな。
60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/20(水) 21:32:59.82 ID:jTpWOJF00.net
保険について教えていただければと思います!
まずはどういう保険会社を検討すれば良いでしょうか?
●主な運転者の年齢は?35歳
●免許証の色は?ゴールド
●車の主な使用目的は?(日常レジャー)
●運転者の限定は?(本人配偶者限定)
●等級は? (新規)
●車の年式、及び型式 H26式フリード
●車両保険金額
● 〃 の種類 一般条件or車対車+A
● 〃 の免責金額(0-0、0-10、5-10、10-10など)
●対人保険金額は? →無制限を推奨します。
●対物保険金額は? →無制限を推奨します。
●人身傷害補償保険の金額は? (最低は3,000万)
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? (日額か部位症状別)
●付けておきたい特約(何がおすすめでしょうか?)
●その他要望&質問
初めての車なので保険に関してもわからない事が多いです。教えていただけると嬉しいです。
63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/20(水) 22:16:16.68 ID:ci2WWn1G0.net
初めてなら高いだろうけど、ディーラーで面倒見てもらえる保険会社にしておいたら?
その後もディーラーとつき合いするんだろうしその方がおすすめ
家族がクルマ持ってて保険の等級が一定以上だとセカンドカー割引使えるよ
保障内容は保険の代理店のディーラーで相談しておくれ
66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/20(水) 23:45:26.33 ID:p5NqjO0I0.net
ネットやCMはダイレクト型が目立ってるけど、シェアは数パーセントしかなくて
実際の加入率は圧倒的に代理店型の方が多いんだってね。
67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/21(木) 00:25:30.31 ID:z3ZOCUw00.net
俺がぶつけられたのはいつも代理店の保険会社
ダイレクト型の保険会社加入のやつは運転が上手いと思う
70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/21(木) 12:02:39.67 ID:uy3JONfI0.net
法人とか、共済とか加入率とか何もかも考えずに
自動車保険売上シェア=走行台数シェアと置き換えて考えても
通販全社合計売上シェアは10%もないようは10台に1台
代理店型加入者が10台に9台なのだから、当たり前かもね
69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/21(木) 01:09:22.09 ID:AOI0zzuG0.net
焼け太りを期待するなら別だけど。
流石に億って金はすぐ出せないけど、
独身で家族を乗せるようなことが無ければ、
対人対物無制限だけで十分だと思ってるから、
俺の場合通販型の安いところに入ってる。
不勉強で、他人を同乗させて
事故ったときは対人から出るの知らないで、
搭乗者保険にずっと入っていて無駄だった。
75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/21(木) 20:58:55.02 ID:PaZ735tu0.net
車両保険の最大のメリットだね。
だけど私は20年来車両保険は入らない主義を貫いている。
軽微な破損なら、等級が下がることによる
マイナスのほうが大きいから自費になる。
大きな破損の場合にはじめて保険を使うことになるが、
その場合でも免責保証額プラス等級ダウンの費用は自己負担。
対人対物無制限は、支払いができない場合に
相手に迷惑を掛けることになるので、
運転する者の社会的な義務だと思って加入しているが、
例え新品車両が全損しても自分が困るだけだし、
再起困難な被害ってこともないし。
77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/21(木) 21:07:49.50 ID:wbNUikW60.net
合理的に考えれば車両はいらないってのが正解
あとは精神的な面での効能だね
今は新車なんでいきなり全損したら精神的に凹みそうだから車両つけてるが
2年ぐらいしたらはずす。
78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/21(木) 21:13:29.03 ID:NH5oJoAp0.net
80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/22(金) 00:19:41.94 ID:KxqeLWqT0.net
約款みたいな細かいとこまで読まなくても、
洪水で出るのは分かりやすく書いてある。
土砂崩れは見当たらないけど、洪水扱いで出ると思う。
別扱いで出にくいのは、地震、噴火、津波かな。
81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/22(金) 01:15:55.77 ID:aJufa9DE0.net
意見の分かれるところであるが
俺は加入しててかなり助けられたよ
一回目は
新車購入後、4年目に盗難に遭う
二回目は
新車購入後、11年目に車上狙いに遭いドア等を壊される
両方であわせて保険金が約180万円おりた
この間の車両保険料は15年間で約75万円
保険に損得勘定を持ち込むのはナンセンスではあるが
充実した保険に加入することにより
精神的に楽になれるのは間違いないね
ちなみに加害事故を起こしたことは
幸いにしてありません
82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/22(金) 01:34:34.94 ID:QIRYesme0.net
その使用頻度・額でも、
おそらく最高レベルに車両保険を利用した客になるんだと思う。
そういう客であってはじめて、
金銭面でプラスになるということは、
大多数の客は少なくとも金銭面では
大きなマイナスになることは共通認識だよね。
精神面での安定っていうのは
個人によって大きく違う要素なのでどうこう言う気はないが、
私は、保険というのは、例え損害×確率<<<保険料だったとしても、
仮に損害が発生した場合には、
それが自らの再起を不能あるいは著しく困難にするような場合に、
再起不能の可能性を回避するためにあると思っている。
だから、最悪の場合でも車を失うだけの車両保険の場合は、
単純な金銭の損得勘定で損だと判断している。
83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/22(金) 02:03:23.99 ID:KxqeLWqT0.net
考え方はその通りだけど、
著しい困難に陥る額は各自の経済力で異なる。
だから車両保険が必須な人も居るというだけ。
ただし、そのくらいに貧しい人は
車両保険に掛けるお金すら惜しい生活なんだろうね。
84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/22(金) 02:39:02.47 ID:R3Fvvpvw0.net
最優先で免責額に充当されるよね?
相手にちょっとでも過失があれば免責って
実質ゼロになりそうな気が。
86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/22(金) 08:22:49.44 ID:QIRYesme0.net
ちょっと無理してでも車両保険に入っておいた方がいいかもしれない。
いくら注意していても自然災害は回避不能な場合が多いから。
ただ、金銭的に余裕がある人にとっては、
車両保険は、割の悪い賭けみたいなもの。
87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/22(金) 09:19:38.66 ID:BvOh0XQ00.net
中古車ユーザには関係ないだろうな。
条件次第だが20等級の通販で200万だと免責付けて2万円しないくらいでしょ。
10年で20万、100年で200万
3-5年で買い換えサイクルとして100年に1回盗難、自然災害、自損で全損すれば良いし
賭けとしては悪くない。
心理的に助かるのは8:2や7:3で20-30万の自己負担が出るときね。
20-30%の過失って被害者環状からすると「まるっきり向こうが悪いじゃねーか」
いう事故なんで心理的にも20-30万自己負担があると凹みすぎる。
年に数万の保険はそれほど悪い賭けじゃない
88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/22(金) 09:27:11.27 ID:BfBBrjlZ0.net
勝ち金の払い戻しを受けるためには
もっと払う必要があるということも計算に入れないと
一度勝ったらもう賭けないという場合は別ですが
89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/22(金) 09:56:47.00 ID:fVJ4d1ae0.net
それでも車両保険入る価値があるとしたら
・車両の損害に耐えられない経済状態にある
・平均より事故率が高いと思われる状況にある
(災害や犯罪に合いやすい、事故をおこしやすい)
・とにかく事故を起こした時の精神的負担を少なくしたい
91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/22(金) 10:25:49.52 ID:4q5Cddpj0.net
自分が車両保険必要な人間かそうでないか分かるだろ
それだけの話じゃねえかな
106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/25(月) 11:26:21.79 ID:i7h7F9/vO.net
年1.5万キロ乗る自分にはあんまメリットないですかね?
距離乗る人は距離別で区分されてる
保険会社じゃ無いところで選んだほうがいいんですか?
今はJA共済です
107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/25(月) 11:40:48.71 ID:rff6DToX0.net
距離別の無い通販のほうが
短い人がおトクとか謳ってる通販より安い
ちゃんと考えたければ自分で見積もりを取ってみるのが最も確実
自分でやるのが面倒臭くて訊いているのだろうけれど
108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/25(月) 12:20:21.67 ID:KiCvT/4n0.net
あちこちで見積もりだけもらえばはっきりするやん
112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/25(月) 22:17:33.44 ID:U0WwyxVt0.net
物損はケチろうとするし、慰謝料提示してきた段階で弁護士に投げたよ
面白いぐらい提示額からあがったな
124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/26(火) 21:48:26.63 ID:8Yg5fSi30.net
先日A社から自動車保険の解除に関する事前の知らせという通知があり
保険契約の継続に関する特約が適用させるから
期限日まで金払わないと等級引き継げないよみたいな内容が書いてあったのですが
切り替えるとこういった通知が来る物なのでしょうか?
会社を切り替えた場合前の保険会社は
他社に変えた事を分かっていそうな気もするのですが…
125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/26(火) 21:54:33.72 ID:jdeWvLwk0.net
Aに継続しないって事前に言わなかったってこと?
もしそうだとしたら常識ないね
127 :122 2014/08/26(火) 22:12:29.17 ID:8Yg5fSi30.net
基本的に今まで加入していた
A社への連絡はしなくても大丈夫かと思っていたのですが
常識的にはやはり必要なんですね…
130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/27(水) 00:01:29.90 ID:L/pBoTpy0.net
このスレの保険屋さん(?)は連絡して当たり前だとか書くけど
連絡しやすい工夫を保険屋はしていないから、
客は無視しても構わんと思う。
自動継続みたいな契約なら連絡しなくちゃダメだけどね。
132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/27(水) 02:27:01.55 ID:wQJhIMqA0.net
等級が消滅するのを防ぐため、更新し忘れても一定期間継続、
あるいは自動継続される特約が勝手に付いてる事が多いみたいよ。
だから基本は連絡が必要なんだと思う。
ただ直前でなく余裕をもって切り替えた場合は
おそらく切り替え先からの連絡が更新日までに間に合うと思う。
その場合は連絡しなくても問題ないかも。
134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/27(水) 02:53:23.95 ID:Gu3NQyO00.net
継続しないと等級は戻るし
お得な割引やら特約も消えちゃうよといってきただけ
全くの無視でいい 心配ならBの証書内容を再確認するだけ
ちなみにソニーは他所に行ってもDMや電話をしてきた 通常業務はクソなのにな
SBIだし前回加入先への確認をすぐしてなかったのかも知れないけど
154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/27(水) 16:43:54.48 ID:lsSBrIsK0.net
俺9等級ゴールド免許、35歳
嫁16等級ブルー免許、24歳(親から引き継いだ保険)(あと約5年ブルー)
長い目で見たときどっちを引き継いだほうがお得になるかな?
161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/29(金) 14:37:32.41 ID:5cOOgqWO0.net
とこれ以上の無駄レスを防ぐ意味で書いた
せめて、年齢、型式、限定条件、等級、補償とか書かなきゃね
162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/29(金) 14:43:33.76 ID:i8vYr5Va0.net
26歳以上担保 本人/配偶者限定 20等級(事故ゼロ
レジャー ゴールド免許
対人・対物 無制限
人身傷害 無制限
無保険車 2億円
自損事故 1500万
搭乗者傷 2000万
車両限定A 55万 免責5(車対車0)-10万
料率 車両3 対物4 対人4 傷害3
追加特約
対物差額費用補償 弁護士費用補償
自宅・車庫修理費 全損時諸費用
以上 21,940円
174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/31(日) 16:33:27.25 ID:/QhPB5Z80.net
オススメの保険会社、又はオススメできない保険会社などがあればおしえてください。
●主な運転者の年齢は?
24
●免許証の色は?
ペーパーなのでゴールドです。
●車の主な使用目的は?
通勤
●運転者の限定は?
つけない
●等級は?
新規
●車の年式、及び型式
インサイトZE2
●車両保険金額
なし
●対人保険金額は?
無制限
●対物保険金額は?
無制限
●人身傷害補償保険の金額は?
3,000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? (日額か部位症状別)
なし
●付けておきたい特約(等級プロテクト、弁護士特約、原付特約など)
なし
175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/31(日) 18:35:22.75 ID:6Ujh4xde0.net
若い、ペーパー、初加入、通勤ってことで通販はちとキツイな。
親兄弟親類の付き合いある大手代理店担当に紹介してもらうのがベストだよ。
176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/31(日) 20:05:26.30 ID:1z1mX5ch0.net
事故を起こした時に、保険会社にどんな対応を求めるかによる。
保険会社に電話をしたり書類を読んで、
その内容を理解して対応できるなら通販でも可。
例えば夜間に事故った時、
代車を現場へ持って来て欲しいとかなら24時間対応の代理店になる。
とりあえず自腹でタクシー移動して、
後日の実費請求で構わないなら通販でも可。
それと「どんな事故状況だったのか」
を保険会社に説明しなきゃならないんだけど
それを現場で口頭での説明だけで済ませたいなら代理店になる。
書類に略図を書いて郵送で説明する
手間が掛かっても安く済ませたいなら通販。
代理店も通販も、事故担当者の能力や人柄には
バラツキがあるからこの部分は運次第。
これに拘るなら、知人友人から評判の良い
代理店の特定個人を紹介してもらうしかない。
177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/08/31(日) 20:07:09.32 ID:ZP3VIfkO0.net
私も誰か知り合いが入ってるところがいいと思うな
あとはディーラーが勧めるところにしておくのも
いいかもしれないけど、あまり勧めたくないなあ…
家族で他に自動車保険に入っていて条件を満たせば
セカンドカーということで開始等級が有利になるので要確認
あと弁護士特約はこちらに過失のない事故の場合、
保険屋が介入できないからつけておくことを勧めます
ようは停車中の追突事故とかの0:10の事故みたいなのね
185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/01(月) 17:38:50.40 ID:UdDB3uD1O.net
対向してきた車と接触事故を起こす
さて 警察に届けたとして保険は使えるのか?
186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/01(月) 17:59:37.89 ID:niymquhy0.net
自分が自動二輪と仮定して?
あのね、任意保険というのは賠償責任を肩代わりする保険で
賠償責任が発生する事故は基本的に「加害者が違反をしている」のです。
つまり何らかの違反をしてる前提で払い出すので、通行禁止だろうと
進入禁止だろうと関係ないよ。
特定の違反について支払いをしないことが無くはないが
それは酒酔い、薬物といった違反の場合であったり
契約者向けの補償(車両や人身傷害)
その違反が故意であっても賠償責任に応じた賠償を補填してくれる。
例えば通行禁止区域も進入禁止も速度違反も定員オーバーも
追い越し違反もほとんどの違反が基本的に故意だよね。
違反からの事故で保険を払わなくて良いなら保険会社が
払うケースが皆無になっちゃう。
190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/03(水) 21:14:01.33 ID:NgermMlI0.net
191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/03(水) 21:20:57.44 ID:TTFJji8o0.net
弁護士特約もつけときな
253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/06(土) 08:44:12.68 ID:xi/iHrPL0.net
運転回数が増えた最近3年で2回もらい事故に会った
やっぱ距離とか時間かもな
254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/06(土) 09:43:37.19 ID:4opGUl6r0.net
距離が関係なかったら短距離使用の任意保険が安いわけがない
あと場所ね
名古屋と東京では掛金は変わってくる
慰謝料の話で言えば関西の方が日ばかり安くなる
後遺症認定も通りづらい
理由はひきこもりでないならわかるはず
255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/06(土) 15:16:24.55 ID:MJpxwakJ0.net
日常生活で被害者になった場合も使える
弁護士特約付いてる自動車保険ありますか?
256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/06(土) 19:40:06.39 ID:4opGUl6r0.net
鉄道とかキチガイに刺されてなったとかは無理だと思う
258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/06(土) 20:01:09.67 ID:4opGUl6r0.net
弁護士特約不払いの前科あるし、
日常事故弁護士特約なんて商品はなかったが・・・
軽く見たら内容はほかの損保とほぼ同じだし
262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/06(土) 20:47:10.39 ID:Ayp1pvV90.net
自動車事故の弁特、日常事故の弁特、個人賠償責任特約をセット契約する場合は日常事故解決費用特約という名称になる。
http://www.sonysonpo.co.jp/share/pdf/auto/jyusetsu_20121101.pdf
自動車事故の弁特もそうだけど、実際に使いやすいかどうかは別の話。
ソニー損保に限らず、どこの保険会社でもね。
261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/06(土) 20:45:41.86 ID:4opGUl6r0.net
ただし、あらかじめ弊社の同意を得て支出した費用に限りますので、ご注意ください。
http://from.sonysonpo.co.jp/questionbox/customer/detail_130834.html
最後の一文が非常に恐ろしい
断り文句がその事故ですと当社規定ではお支払いすることができません
規定は?
書面等にてお出しすることは出きません
交通事故弁護士の書籍だとこんな感じで書かれてたわ
S損保(新参の自動車保険)ってなってたけど
こうなったら現状金融庁に駆け込むしかないようだ
264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/06(土) 21:23:30.21 ID:mivD7Nxz0.net
ただし他も指摘してるように「保険会社が認めたものに限る」で一気に胡散臭くなる
265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/06(土) 21:29:51.58 ID:4opGUl6r0.net
保険会社の上層部に確認した。
いやうちですと例え5万円の損害だとしても出しますよって言われたんで契約した。
問題なく使えた。
ただこれを忘れていて保険担当から使ってくださいって言われて使ったけど。
損害は人身で300万くらいだったけど
弁護士費用は60万かかったかな
支払い通知ももち論来たので明瞭でわかりやすかった
ちなみに弁護士用特約については当社の許可云々みたいな一文はない
269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/07(日) 05:46:37.13 ID:e1FCsPF+0.net
270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/07(日) 10:16:45.30 ID:3W6jZRGY0.net
272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/07(日) 11:39:46.37 ID:EccQTKd00.net
代理店型だと特に
私はクルマは通販型の保険たけど弁護士特約はそのクルマでの事故のみ
バイクは代理店型でほかにも使い回せる
家族間で多少無駄はあるけど気にしない(家族のクルマがあと二台、保険内容はあまり把握せず)
でも、親の保険には自転車で加害者となった場合の特約付けさせたかな
276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/11(木) 20:06:48.05 ID:UM7Dw9Da0.net
同じ条件でSBIより1万高い
277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/11(木) 20:15:29.28 ID:oVExbIoz0.net
だめよーだめだめ!
両方加入したことあるけど
担当者のレベルが・・
278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/11(木) 20:37:34.13 ID:3dCAfVTt0.net
遠方で故障したときに車両搬送だけかと思ってたら
宿泊&帰宅費用もサービスされるってわざわざ教えてくれてえらく親切だとびっくりしたわ
279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/12(金) 00:50:37.60 ID:WVSu4vNa0.net
他社に乗り換え予定なんだが、SBIには特に連絡しないで放置で良い?
280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/12(金) 02:48:51.08 ID:ZHRvUPMN0.net
必要な情報は保険会社同士で共有できるから
281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/12(金) 08:05:05.52 ID:bMRapOvr0.net
285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/12(金) 21:31:24.50 ID:i9Da6+TE0.net
相手側への対応もしっかりやってもらってる様子
あー、三等級ダウン&事故有り区分か…
292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/13(土) 23:00:48.30 ID:KcGcKe2T0.net
大手は殿様商売だからマイナーこそ良い仕事をしてくれると自分に暗示をかけてしまえ。
297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/14(日) 22:20:44.27 ID:Fs0lgrOv0.net
世界的にも進出してひいきにしている会社も
多数だからほかの保険会社よりはましだろ
あいおいも評判いい
三井はう●こ
298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/14(日) 22:24:05.30 ID:1ADhU/wH0.net
あいおいは酷評多い気もするが(ネット)
299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/15(月) 01:50:54.85 ID:RBTRPMoG0.net
農協はゴミ
300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/17(水) 10:56:16.47 ID:l2DWsan90.net
事前に連絡がないと無料にならないとあります。
これはどういう意味ですか?
301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/17(水) 11:16:25.98 ID:w8yAS71U0.net
そういう支払いはできないということじゃないかな
提携している業者以外で持って行っちゃう(レッカー)客ってたまにいるから
304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/19(金) 11:13:07.41 ID:9SJ2/gs30.net
おれ頼んだことあるけど普通にくるよ。エンジンかからなくなったから
家から近くのディーラーまで。
SBIに連絡した。
303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/17(水) 20:09:38.13 ID:0DtMdZcW0.net
当たり前だけどサービスを利用するときはJAFや他社じゃなくてSBIに連絡しろってこと
305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/19(金) 23:52:55.86 ID:lARLv1w/0.net
保障内容を変えず極力保険料抑えたい。
どうすれば?
307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/20(土) 13:12:48.75 ID:D+51yWar0.net
今が代理店型なら、子供の条件に変更しても通販にいけば価格同じか今より少しだけ安いかも
310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/20(土) 17:01:48.99 ID:7hjU6XEN0.net
車両保険なしだったら何日前までに申し込めばいいの?当日でも可??
317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/24(水) 08:20:12.73 ID:2I+QrAXuO.net
事前登録を済ました後なら、当日でも可能(スマホや携帯)
318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/25(木) 12:42:53.96 ID:IGACSxlE0.net
満期が来月で保険会社から更新ですよの電話がかかってきてる。
(留守電に入ってて対応はしていない)
保険会社乗り替える時ってそれまでの保険会社に何か手続きしなきゃいけない事ってある?
親しくしていた人なので、更新しないから気まずくて電話で話したくないんだが。
319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/25(木) 12:50:15.90 ID:eTBQpLHn0.net
人として仁義を重んじるなら「今回は更新はしません」と
連絡すること。
結果的にその行動が、長い将来にわたって相手と気まずくしない手段。
相手も毎年何百人の顧客が更新しないで去っていくので気にしない。
キチンと挨拶をすることが大事。
彼等は未更新の顧客以上の新規顧客を取るのに必死だから
君のような小口なんて気にしてない。
320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/25(木) 13:20:39.81 ID:U2l/3q5q0.net
個人的に連絡する必要はないと思うよ
そんなんでいちいち連絡とっていたらキリがない
問題なく更新できるし新しい保険会社から情報を要求されれば
問題なく開示される
ここで前の保険会社が連絡もなかったからあーだこーだって言って情報開示しなかったところで
金融庁が介入すればあっという間に終息する
そんなことはおこらないけどね
更新を切られるには切られるだけの理由があるということ
ビジネスに連絡しなきゃいけないかそうでないかなんて必要ない
仁義とはまた別の話
322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/26(金) 18:30:37.92 ID:nAjHpcBh0.net
最後の契約締結なんかでいわゆる代理店の人間が来る物なんですかね?
それともそういうのもすべてネットとか葉書・封書なんかの通信で済みますか?
これは解約においても同様の疑問です
323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/26(金) 18:52:52.45 ID:kU7jIjbL0.net
契約、契約内容の変更も解約もネット上で完結する
証紙も必要なければもらわないでおけば割引されるかな
質問があったら契約内容について電話で聞けばいい
相談にのってくれるぞ
324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/26(金) 19:02:50.03 ID:nAjHpcBh0.net
レスどうもです
楽でいいですね!
だから人件費が要らなくて安いというわけですかね
満期が来たんで乗り換えてみようかな・・・
解約も楽ならお試し的でもいいし
325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/26(金) 19:12:04.69 ID:kU7jIjbL0.net
どういたしまして
楽で安いけど代理店的なサービスは期待できないんで、自分で保障内容を決めないとダメだけどね
あと事故対応時に拠点を絞ってるから直接聞きにいけないのがネックかなあ…
私はバイクでの事故時に大手損保の最寄りの事故対応拠点まで行ってわからない点を教えてもらった経験があるのでね
ま、見積もるだけならタダですんで試してみたらいいんじゃないかな
327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/26(金) 22:53:25.16 ID:ajEwXKAm0.net
価格コムの一括見積で数社から見積が来たのですが、意外と各社の保険料の差が大きく(各社年間9万~12万程度)
安いと聞いてたソニー損保やSBI損保が高かったです。
保障内容も一括見積なので同じはずですが、各社表記の仕方が違いイマイチ分かりません。
自動車保険料はこんなに差があるものなのですか?
328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/26(金) 22:59:57.39 ID:nQMzW4yP0.net
倍以上の違いは当たり前にある
329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/26(金) 23:05:31.76 ID:ajEwXKAm0.net
ありがとうごさいます。
車両保険の金額も会社によって300万~400万円と違いがあります。
自動車ディーラーに保険について色々と聞いた方がよいでしょうか?
330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/26(金) 23:07:47.29 ID:gkeLxlPM0.net
通販各社は特に同じ(ような)名前の補償でも、内容(充実度)が違いますよ
332 :321 2014/09/26(金) 23:13:21.62 ID:ajEwXKAm0.net
ありがとうごさいます。
中古の高級車(300万程度)を購入予定なのですが、一般的にオススメな保険会社はどこなのでしょうか?
331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/26(金) 23:11:25.63 ID:nQMzW4yP0.net
初めてなら1年目は勉強料とおもって代理店型を検討して直接代理店にいろいろ説明受けて決めてみてもいいんでは?
ディーラーは必ずしも保険に詳しいわけではないし、しがらみになるので専門の代理店をおすすめする。
特にこころあたりの代理店がないなら保険会社に資料請求すると最寄りの代理店を紹介してくれる。
保険のことがわかってきたら2年目から通販型に切り替えれば?
333 :321 2014/09/26(金) 23:17:53.95 ID:ajEwXKAm0.net
ありがとうごさいます。
ディーラーは東京海上の、高めの保険を参考にと見せてくれたので、保険代理店で一から説明受けてみます。
数百万の買い物して、数万円ケチって保障がよくないともったいないですよね。
334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/26(金) 23:24:21.80 ID:nQMzW4yP0.net
まず内容をよく理解しないともったいないかどうかもわからないはず
保障が充実してれば保険料も高いわけで一概に保障が充実してればいいわけではない
自分にとって何が必要で何が必要でないかを見極めるためにも内容を理解する
そのために1から色々説明を受けられる代理店型に1年は加入するのがいい
ただし代理店はとくかく保障を充実させて高い保険料の保険に加入させようとするわけで、そこは色々質問して必要な内容を自分で判断すること
336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/27(土) 06:08:34.80 ID:9hz4nSYK0.net
あと、保険にある程度詳しい人と一緒に説明を聞いたほうがいいかなあ
親族、友人、etc.
親族ならスタートの等級が有利になる場合もあるしね
337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/27(土) 21:39:41.78 ID:lDCuQ6es0.net
今回3年で保険契約したんだけど、これってゴールドになっても保険料下がらないよね?
住友海上なんだけど、回答お願いします。
339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/27(土) 21:59:13.02 ID:prmrwhQp0.net
保険期間の途中で運転免許証の色が変わった場合はゴールド免許割引の適用はどうなりますか?
A.
運転免許証の色は「保険期間の初日における記名被保険者の運転免許証の色」となりますので、
保険期間の途中で運転免許証の色が変更になった場合であっても保険期間中の保険料は変わりません。
ただし、保険期間中に記名被保険者が変更される場合は、新しい記名被保険者の運転免許証の色により、
保険料の変更が発生する場合があります。
342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/29(月) 06:24:48.79 ID:oHNOPAAdI.net
ヨタのディーラーからすすめられているが、
騙されてる感が拭えない。
343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/09/29(月) 12:38:49.02 ID:8nzx/lRGi.net
私も転職したら役員からお付き合いがあるから次はヨタ車買ってね、と…
とりあえず試乗して見積もりもらったけど残価設定型と保険の組み合わせで勧めてきたな
ぶっちゃけ今のクルマはローン組んでないし、手数料が無駄だからイヤなんだけどね
ま、そもそもトヨタが嫌いだからヨタ車に乗りたくないw
お膝元だけどな
コメントをどうぞ