1 : ミラノ作 どどんスズスロウン(芋)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 21:24:57.85 ID:fscloNVF0.net BE:357092553-PLT(12000) ポイント特典
以前にはポルシェ「マカン」のエルク・テストで同車を酷評し、数年前にはジープ「グランドチェロキー」の評価をめぐり、ジープとの間で長期に渡る論争を 巻き起こしたこともある。
そんな同誌が次の槍玉に挙げたのが、2015年モデルのホンダ「CR-V」だ。
雪国のスウェーデンでは、滑りやすい路面でも車体をコントロールできるかが、クルマ選びの重要なポイントとなっている。
そこで『テクニッケンワールド』は、 グリップの低い状況下でCR-Vの4輪駆動システム(AWD)をテスト。坂道で前輪をローラーに乗せグリップのない状態にし、後輪にトルクが伝わるかをチェックした。
しかし結果は前輪が空転するだけで後輪は駆動せず、最後は後退してしまったという。
実は、同誌は昨年にもCR-VのAWDをテストしており、その時もAWDシステム がうまく機能しないことが明らかになり、ホンダの現地法人がソフトウェアのアップデートを行ったという経緯がある。同誌は新モデルでまた同じ問題が起きたと指摘した。
これを受けてホンダ側は『テクニッケンワールド』に対し、CR-VのAWDシステムは機能しており、同誌の行ったテストは実際の状況を再現したものではないため 公平さに欠けると反論。
同社によれば、「実際の状況では、路面の状態にかかわらず、常に前輪と後輪の両方に一定の摩擦抵抗がかかっているはず」とのことで、 「今回のようなローラーテストのように、前輪と後輪に極端なグリップの差が生まれることは現実にはほとんどない」とコメントしている。
しかし、『テクニッケンワールド』は、 「テストは昨年も行っており、そのときはホンダも(このテスト内容を)認めている」と反論し、さらに「このテスト方法は非常に現実的であり、スバルなどいくつかの自動車メーカーに採用されているものである」と加えている。
それでは、早速ビデオでテストの様子をチェックしてみよう。『テクニッケンワールド』誌が行ったAWDシステムのテストが公平だと思うかどうか、あなたの意見を聞かせてほしい。
http://jp.autoblog.com/2014/10/28/honda-cr-v-fails-swedish-awd-test/
2 : 垂直落下式DDT(群馬県)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 21:29:56.58 ID:NdUmFMTF0.net
3 : 垂直落下式DDT(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 21:36:13.45 ID:20fBv6y30.net
ダメダメ四駆なのは有名じゃん
5 : ドラゴンスリーパー(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 22:00:39.58 ID:ltHQ/v3i0.net
6 : ウエスタンラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 22:03:43.34 ID:9A85vJrw0.net
7 : アンクルホールド(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 22:05:08.51 ID:fQmQAgHW0.net
8 : キン肉バスター(宮城県)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 22:07:02.13 ID:IgijipZw0.net
10 : ジャンピングDDT(北海道)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 22:09:24.15 ID:zTHpCyt00.net
34 : タイガードライバー(秋)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 23:31:17.69 ID:heew2gcc0.net
アウディのクワトロがこれ登れなかったよ、スバルは登れてた
どっかに動画あったけどURL忘れたわ
13 : ボマイェ(芋)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 22:16:37.36 ID:+ho0jlqX0.net
14 : ドラゴンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 22:19:13.18 ID:AyxG+Ivw0.net
ハンドル切るだろうし
15 : ナガタロックII(富山県)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 22:21:18.01 ID:kOo3Ok0W0.net
ツンドラとかも無理なんでというかお前ら馬鹿?
16 : ナガタロックII(富山県)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 22:22:21.51 ID:kOo3Ok0W0.net
18 : ストマッククロー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 22:30:53.17 ID:59b6tdqI0.net
30キロ以下で作動するブレーキシステムを50キロで実験されたりとか
ホンダって嫌われてるん?
19 : リバースパワースラム(大阪府)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 22:37:54.01 ID:8SURzYrT0.net
>>18WRCに参戦した事が無いから愛されてないんじゃね?
70 : ジャンピングDDT(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/10/29(水) 07:44:51.43 ID:PT8NZE100.net
四駆としてまともに動作するためにセンターデフ(またはクラッチ)に差動制限が掛かるか、
対角線スタックに陥らないように左右輪の差動制限ができているか
を見るために普通に行われてるテストだよ。
21 : ダブルニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 22:40:24.10 ID:M9I7f+ss0.net
ロシアやドイツに言われるならまだしも
23 : シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 22:46:41.71 ID:REu8+ynD0.net
26 : ストマッククロー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 22:59:41.17 ID:59b6tdqI0.net
スタッドレスやチーエーンなら少しは路面噛むだろ
ベアリング付のローラーで行う意味が分からん
29 : キン肉バスター(宮城県)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 23:08:16.66 ID:IgijipZw0.net
例えば除雪されていない雪道を走ってフロントアクセルの下に雪が溜まり、フロントタイヤが浮いた状態。
四輪が廻れば一度バックして再度突っ込むことができる。ところで、AWDなのにフロントだけ廻るって、実はFFなんじゃないの?
30 : ランサルセ(岩手県)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 23:10:52.60 ID:jyA4W/UQ0.net
スタンバイ系は全部そうだろホンダに限らず
31 : キン肉バスター(宮城県)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 23:14:25.17 ID:IgijipZw0.net
いや、そのスタンバイ式AWDは前輪が空転したら後輪にも駆動が伝わるようになるんじゃないの?
後輪が動かないんだったら意味ないんじゃないの?
99 : クロイツラス(山形県)@\(^o^)/ 2014/10/29(水) 12:28:58.75 ID:x0rXRzeU0.net
スタンバイ式について調べてみよう
フロントが浮くような場面なら、ロック機構がないと無理だな
101 : ときめきメモリアル(宮城県)@\(^o^)/ 2014/10/29(水) 12:46:16.68 ID:IHMP3pjd0.net
FFスタンバイ式4WDは、前輪の片方が空転すると他の車輪に駆動が伝わらないようだけど、このテストって前の片側1輪だけローラーなの?
前輪と後輪の回転差を検知して後輪にも駆動を伝えるのがスタンバイ4WDだと思うんだが、このテスト見ると後輪ほとんど動いてないよね、4WDとして意味あるの?これ。
25 : バーニングハンマー(岩手県)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 22:57:31.42 ID:HizIsuXF0.net
ちょい上りになってる日陰の交差点とか、まさにそれ。
発進の時どうしても路面磨いちゃって、それが積み重なってツルッツルになるw
スパイク時代はこんなことなかったんだけどねぇ。
というか、CR-Vを含むホンダの四駆なんて使い物にならないのは雪国の常識w
まともなのは軽トラだけだ
27 : ドラゴンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 23:02:36.77 ID:AyxG+Ivw0.net
ボルボがボロッカスに言われてたよな
32 : バックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 23:18:10.55 ID:qxlXBjpt0.net
35 : トペ コンヒーロ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 23:35:44.36 ID:0ImGndU/0.net
個人的にはスバルより好印象なんだが。
36 : アイアンフィンガーフロムヘル(千葉県)@\(^o^)/ 2014/10/28(火) 23:53:01.09 ID:qoAL4N/60.net
39 : マスク剥ぎ(長崎県)@\(^o^)/ 2014/10/29(水) 00:39:41.76 ID:RV7KxKEw0.net
燃費優先で頼りないスタンバイ式にするか
一般的な雪道ならスタンバイ式でも十分だけどねただ、この動画のCRV、FFって可能性が捨てきれないんだけど
47 : ナガタロックII(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/10/29(水) 01:40:36.62 ID:Kt3o1Bub0.net
最近のはLSD標準になってるのか?
112 : フェイスロック(空)@\(^o^)/ 2014/10/29(水) 15:54:58.96 ID:tdNedOXm0.net
ホンダは昔からこの調子
スバル、トヨタなどはこの手の機構ができた時からフルタイム4WD、スタンバイ型4WDに関わらずセンターデフにビスカスカップリングなど差動制限が入ってる
故に一輪空転で三輪非駆動になるのを防いでる
51 : 足4の字固め(東日本)@\(^o^)/ 2014/10/29(水) 02:56:40.56 ID:c/6MsQ3I0.net
良く難癖つけるもんだw
52 : ビッグブーツ(北海道)@\(^o^)/ 2014/10/29(水) 03:05:44.98 ID:co1CNUxd0.net
スウェーデンは乗用車は経営分離されたボルボカーズしかないが、
商用車はボルボ本体に残ったボルボトラックス、VW連結子会社のスカニア、何れも優秀だぞ
53 : ランサルセ(栃木県)@\(^o^)/ 2014/10/29(水) 03:09:50.44 ID:7z3Dw7700.net
ホンダオタですら否定するだろ
71 : ジャンピングDDT(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/10/29(水) 07:46:46.62 ID:PT8NZE100.net
レジェンドを褒めてるところは雑誌、ネット住民問わず多いと思う
80 : ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/29(水) 09:48:18.16 ID:JCBLIVXv0.net
97 : ランサルセ(栃木県)@\(^o^)/ 2014/10/29(水) 12:25:54.35 ID:7z3Dw7700.net
国際的にみると日本企業ならダントツでトヨタだな
ていうかランクル
テロ組織が愛用するくらい評価が高い
壊れにくい走破性高いフレーム頑丈
98 : 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/29(水) 12:28:44.26 ID:iWKFTs/P0.net
そりゃAWDっていうよりクロカンだな。
日本だとトヨタ・三菱・スズキ。
スバルは未舗装はともかく非整地には向いてないし。
94 : クロイツラス(山形県)@\(^o^)/ 2014/10/29(水) 12:20:43.89 ID:x0rXRzeU0.net
ボルボのAWDなんか長年ひどかった
104 : 逆落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/10/29(水) 12:57:00.30 ID:A/DBl8Nt0.net
コメントをどうぞ