1 :シャチ ★@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:00:14.82 ID:???0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141117-00000064-mai-bus_all
トヨタ自動車は17日、近く発売するセダンタイプの燃料電池車(FCV)の車名を「MIRAI(ミライ)」に決定したと正式に発表した。
「未来」に由来している。発売日や価格、具体的な性能などを18日に公表する予定だ。FCVは、車載タンクに充填(じゅうてん)した水素を空気中の酸素と反応させ、発電した電気で走る。
走行中に二酸化炭素や大気汚染物質を出さないことから「究極のエコカー」と呼ばれる。
ホンダなども開発を進めているが、量産車を市販した例はまだない。【和田憲二】
2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:01:59.20 ID:om5endj90.net
5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:04:18.68 ID:3+yUSh820.net
77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:39:29.25 ID:YsjaPuVI0.net
700万オーバーって言われてる。
補助金がだいぶ付くって話が出てるので、実質500万オーバープラス諸費用。
131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 20:42:43.14 ID:WMdtjewr0.net
普及させる為には、10年くらい自動車関連の税制ただにしないとな。
アメリカみたいに、車両購入費+保険くらいで。
6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:04:32.00 ID:cI+WbH8Q0.net
10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:06:15.93 ID:1LdUq7PE0.net
13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:07:02.94 ID:b+qi4FIA0.net
16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:09:23.79 ID:n1yiyPwI0.net
82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:46:35.99 ID:8OoFOxtR0.net
世界でも最上位級の財閥のお嬢を捨てて
アナハイムの出向社員に溺れるのか
欲のない奴だ
18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:11:11.54 ID:qt01i4L/0.net
34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:19:55.71 ID:qL74KQ620.net
石炭や天然ガスからもできるし、工場の複製ガス、バイオマスからもできるし、太陽光や風力の余剰エネルギーからも作ることができるしw
22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:13:42.88 ID:Upd848lvO.net
無いんだよな。
23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:13:55.12 ID:KNIgmo+J0.net
燃料補給が必要で、普及させるために今度は「水素スタンド」的なインフラが整備されるのが前提だからなあ。
高性能な2次電池ができない限り、買っちゃダメな過渡期の製品じゃねえかなあ。
25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:14:58.61 ID:qmtR+IXq0.net
H-IIロケットの不具合で指令破壊されたため、縁起が悪いとこの名前はお蔵入りした。
27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:16:40.65 ID:KCBGkbqc0.net
30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:17:27.89 ID:mJFapzTN0.net
普及したらガソリンと同程度の税金掛けるに決まってんだろwww
31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:18:00.83 ID:64aZIWmP0.net
39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:23:04.63 ID:EEO1Hnje0.net
下請けに無茶を言い
日本人を期間工として使い捨てそこまでして最高益を上げる
そんな会社に未来があるなのかね
41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:23:30.04 ID:hI2adROj0.net
もっと水素が安いか、燃費良くならないとねえ。
45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:25:18.27 ID:G/Zv8jQt0.net
派遣工が乗るのがNIDAI
47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:25:45.04 ID:WMdtjewr0.net
53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:29:44.46 ID:Rlwz+cwR0.net
水素ガスステーションの建築予定が各地で進んでる
129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 20:37:57.08 ID:AvjQAp2I0.net
びっくりするぐらい予定道理に進んでなかったはず水素ステーションの設置費用が10億前後かかり今は20箇所未満だろ
48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:26:41.15 ID:qt01i4L/0.net
水素を生産するとか考えてたのか?
66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:33:57.26 ID:9YrKjwiw0.net
それの何が問題?
現状でもガソリンと同程度の燃費/円を実現出来てるし後は増産体制で今よりコスト安く作れるようになれば
不安定な石油価格に左右されず安定供給されるわけだが。
49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:27:00.39 ID:x/0iHdJB0.net
62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:32:26.80 ID:qL74KQ620.net
残念だが、来年末まで売りだされる車は、業界関係者と研究用に全て予約済みだ。
3年後ぐらいじゃあねえ ?
一般人が買えるようになるには。
54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:29:58.25 ID:rizeCavU0.net
64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:33:17.95 ID:KvGcDtTE0.net
クロネコが届けてくれて空きカセット回収もしてくれる。
70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:36:10.25 ID:A7iukK0P0.net
それにしても、購入時に補助金だの税で優遇するなら、最低10年か、ある程度の走行距離乗るまでは買い換えた場合、補助金返還なりさせるべき。
ハイブリッドカーにしても、普通のガソリン車より製造時の環境負荷だのかかるのに、新型車でる度に買い換える客も多いけど、本末転倒だろ。
91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:51:46.46 ID:BHoa06ZI0.net
法人タクシーでは高価過ぎるし、自家用車としては水素ステーションを満遍なく供給しないと難しい。
93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:52:20.58 ID:qt01i4L/0.net
石油→水素→電気→モーター石油→内燃機関どう考えても前者は効率が悪い。
118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 20:14:42.46 ID:BHoa06ZI0.net
それを言うなら石油→ガソリン→内燃機関だよ。水素は以下のルートのある。石炭→コークス
↓(副産物)
水素
94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:54:18.42 ID:xrrUJFJn0.net
なんなの?あの形 かっこ悪いととかいう次元じゃねえだろ
あんなの恥ずかしくて自宅の駐車場に置けねえよ
プリウスよりかっこ悪い車なんてそうそう作れるもんじゃねえぜあ、あとたまにでいいからフィット・ハイブリッドのことも思い出してあげてください
97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:55:37.75 ID:x/0iHdJB0.net
レンジ・エクステンダー車に圧縮ボンベ積んで空気エンジンで発電したら内燃機間の呪縛とおさらばじゃね?
98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:56:20.57 ID:BgBL0h1U0.net
マークXクラスの後部座席で400万以下が条件だろうに
101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:57:25.19 ID:JTcQ5z+J0.net
やれよ。乗用車はそこそこクリーンエンジンなんだから。
111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 20:06:13.61 ID:Betn3I6I0.net
エコカー補助金、燃料電池車補助金、消費税増税分の輸出戻し税・・・数えきれんほどそりゃ、格差拡大するわけだ。
112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 20:07:35.85 ID:8OoFOxtR0.net
あれが発展すれば水素は有力になるだろうね
119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 20:17:38.90 ID:Betn3I6I0.net
当然のことながら
「日本メーカーだけが優遇される補助制度を、海外の議会が作るわけがない」から。結局、ガラパゴス島規格の一つとして、グローバル市場から消えていく運命。
127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 20:35:14.96 ID:xrrUJFJn0.net
そして最後にかっこいいといえた車は初代MR2だ
二代目はとんでもデザインになったが。
それ以来かっこいい車は作れていない
ハチロク?論外だよ
139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 21:13:45.16 ID:hG/QRjan0.net
コメントをどうぞ