1 :かじりむし ★ 2014/11/21(金) 21:26:22.49 ID:???.net
http://www.asahi.com/articles/ASGCN5GF8GCNOIPE01G.html
朝日新聞 鈴木毅 2014年11月21日10時23分
トヨタ自動車は20日、車庫入れ時の事故を防ぐ新技術を報道関係者に公開
した。狭い場所に駐車する時にハンドルを自動で切り返す機能などで、年明け
以降に発売する新型車から順次、オプションとして選べるようにする。
10年余り前に実用化した今の駐車支援システムにも、自動でハンドルを切
る機能はあるが、いわゆる「切り返し」には対応せず、狭い場所での駐車には
使えない。トヨタはこれを改良し、用途を広げた。
改良版では、後退時にハンドルを逆向きに切り返すなど、位置を細かく調整
する操作を車が自動で行う。運転する人は、カーナビの画面の指示に従ってブ
レーキやギアを操作するだけで、うまく駐車できる仕組みだ。車庫入れだけで
なく、縦列駐車でも使える。
自動車メーカーは駐車時の安全技術の開発に力を入れており、切り返し機能
はホンダがすでに一部車種で導入している。
一方、トヨタの新システムでは、駐車時に障害物にぶつかりそうになると、
自動でブレーキがかかる機能も強化。従来は誤ってアクセルを踏んだ時に作動
する仕組みだが、踏み間違いでなくても働くようにした。
画像:車庫入れでハンドルを自動で切り返す新機能
11 :名刺は切らしておりまして 2014/11/21(金) 21:43:43.20 ID:ebGV7H3d.net
トヨタはマジで糞だな。
どこまでまともに運転出来ない奴を増やす気だよ。
13 :名刺は切らしておりまして 2014/11/21(金) 21:49:49.30 ID:NnACtIW/.net
ただし、DQNのVIPカーに今も自動車電話用アンテナが付いているように、
アシスト機能があっても、なぜか新聞社御用達のハイヤーには引き続き
ヘタクソ棒が付くと予想。
ヘタクソ棒がなくなると、社旗が付けられないからな。
20 :名刺は切らしておりまして 2014/11/21(金) 22:18:28.59 ID:HfZodqvO.net
自動運転とか言うくらいなら、最初から自家用車いらんわ。
自動運転のタクシーでも普及させろよ。
27 :名刺は切らしておりまして 2014/11/21(金) 22:37:07.09 ID:SgB5pTso.net
バックの車庫いれなんてしないですむならそっちのほうがいいだろ。
高速道路のSAとかの斜めの駐車場で前後が1列になっているタイプとかなら一切バックしなくてすむわけで。
35 :名刺は切らしておりまして 2014/11/21(金) 23:05:55.50 ID:Glnrjlca.net
スーパーの駐車場
少々歩けば前から突っ込んで、そのまま出られる
何故か人や車の往来が激しい至近な場所にバックで駐車したがる
21 :名刺は切らしておりまして 2014/11/21(金) 22:20:21.55 ID:ED9q1sRr.net
31 :名刺は切らしておりまして 2014/11/21(金) 22:48:47.94 ID:OVaaD+e1.net
あれはもうバレリーナ
ただし アメリカで降ろすときはアメフト
24 :名刺は切らしておりまして 2014/11/21(金) 22:33:45.68 ID:lPk3PnMY.net
29 :名刺は切らしておりまして 2014/11/21(金) 22:45:43.78 ID:L5EoANox.net
生かせるといいね。
34 :名刺は切らしておりまして 2014/11/21(金) 23:00:26.97 ID:g6COpXSL.net
アンタらも楽して移動したいから車を使ってるくせにw
37 :名刺は切らしておりまして 2014/11/21(金) 23:18:39.83 ID:85NkI4kj.net
ちゃんと切り返しもするぞ?
42 :名刺は切らしておりまして 2014/11/21(金) 23:56:25.42 ID:/820V+UK.net
そうしたら自動車保険も合わせて売れる。
45 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 00:23:45.72 ID:MDcrq3Te.net
というか大雪だと降っている雪を障害物だと誤認して勝手にブレーキする欠陥システム
46 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 00:41:40.58 ID:qKlq+bkl.net
少し、腰をあげて、思いっきり、後ろを直接、バックウインドウ越しに後ろを見て、操縦するんだ!!
と教えられたけどな。
今の人は、横着して、バックミラーとサイドミラー交互に見ながらバックしてるから 下手くそ もたもた。
なにやってんだよ全く!
47 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 00:43:03.50 ID:bbYsvUmH.net
自分で操作するのが面白いのに
50 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 01:01:02.33 ID:9pZejdJ0.net
ビューモニターの類いしか成功してないんじゃない。
57 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 01:36:57.01 ID:uKv3Mq0Y.net
雪のときにこまるんですって言ってたが・・
63 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 02:02:44.59 ID:FEwm9Hzd.net
うちの車庫は難しぞ
後部左タイヤサイドは、えんせきにぎりぎりつける(紙3枚重ね)のだ
64 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 02:17:10.80 ID:h2duPGxm.net
左右のタイヤを逆方向に回して
超信地旋回ぐらいしてくれよwww
69 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 02:51:42.46 ID:UGxGoJvN.net
人間が運転するから渋滞とマヌケ事故起きる
飲酒、クスリ、無免、過労、認知症で毎日事故発生してるのが現状。
72 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 03:16:15.91 ID:us/5n7Wl.net
操縦楽しみたいならバイクのほうがよっぽど楽しい。
79 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 06:59:21.39 ID:bIaP423W.net
田舎ぐらしだと必要性皆無。都市部に住んでる人は凄いね。
でもこの機能、誤作動して擦ったりぶつかったりしたら泣くに泣けない。
80 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 07:24:11.15 ID:0ULhjwWH.net
97 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 10:31:58.96 ID:Y1737XPi.net
買った時に広目の駐車場で試したけど、設定に時間かかかって設定してる間に駐車できる始末 w
ただ、自動でハンドル動くのは純粋にスゲーって思った
最近のは白線認識とかの精度も上がってるみたいだし、そろそろ実用になるかも
82 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 07:36:50.04 ID:lLzLusKl.net
83 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 07:41:33.97 ID:R9hsTVxc.net
85 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 07:44:00.24 ID:U3xjitw4.net
101 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 13:01:48.07 ID:HxyZUgEX.net
女と老人のドライバー比率が低かった昭和の時代、交通事故は今より少なかったに違いないキリッ
自分はマニュアル車以外運転したことがありません! ATとかwww 下手糞クズ素人が車運転するなよwww 迷惑千万www
半自動操縦の今時の飛行機では緊急時対応できるまともなパイロットがいないだろうから怖くて乗ったことがありません!
一生いってろ池沼
89 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 08:18:32.29 ID:S5oi9s8z.net
91 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 08:30:58.86 ID:ImKV/vyF.net
ヨメを質に入れても買いたいというヤツは多いだろな
93 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 08:50:23.00 ID:3FSZHQo3.net
「ハウス」と言ったらガレージに自動的に収まってくれるのなら良いけど。
99 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 12:55:00.56 ID:NwthVH3v.net
自宅にしか使えません、とかならアホすぎるがどうよ
あらゆる場所に対応するには最低でも枠識別カメラと音波レーダー要るだろうに
105 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 13:49:21.73 ID:/+D6+I5F.net
枠がある駐車場なんて見たことがない。
あっても両側に線が引いてあって、その間に止めるタイプ。
むっこう枠どころか線もないとこ多いよ。
100 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 12:58:08.49 ID:Hr5zv2aB.net
まぁこれで、白線には確かに入ってるんだけど、なんでそんなにナナメに止めたんだって下手糞が
減ってくれるなら
104 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 13:34:55.03 ID:vZGgPOnq.net
106 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 14:39:06.72 ID:2WAvIlqN.net
高齢者やペーパードライバーも運転できるようになって
車の需要が増えるし伸びると思う。特に高齢者も運転できるようになれば
日本じゃでかいだろ経済効果は
110 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 15:27:50.08 ID:dFj90Via.net
自動運転で無線やカメラの新技術が伸びそう
111 :名刺は切らしておりまして 2014/11/22(土) 16:19:19.44 ID:Y1737XPi.net
どっちかって言うと逆じゃね?
カメラの性能と画像処理技術の向上で色々やれるようになってきた
コメントをどうぞ