1 : シャイニングウィザード(佐賀県)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:23:24.96 ID:Q7NihxJJ0.net BE:498464405-PLT(13611) ポイント特典
対象となるのは二輪自動車と第二種原動機付き自転車(50cc以上、125cc以下)。
CBSは前後輪のブレーキを連動させることで運転者のブレーキ操作力の前後配分が不十分であった場合でも適切な制動力が得られるシステムのこと。
これらの安全装置の標準化により、二輪車の事故が減少することに期待したい。
http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20141125-10214520-carview/?t=0
2 : フェイスクラッシャー(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:24:24.75 ID:+OAOFBKx0.net
15 : アンクルホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:31:14.60 ID:XyH8PfsS0.net
>>7
規制も欧米に合わせて、そのまま輸入できるようにすべきだよね
ガラパゴス規制でABSをつけろとか、もう無茶苦茶じゃん
4 : リバースネックブリーカー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:25:38.26 ID:iJgctrWB0.net
バイクのに対するデメリットって無防備さでしょ
7 : ダイビングフットスタンプ(三重県)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:27:02.16 ID:I80VTrha0.net
バイク人口少ないからクレームの声も小さくてやりたい放題だな役人。
現状の選択方式でいいだろ。アホかしね。
9 : ストレッチプラム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:27:22.89 ID:HjBMly8n0.net
10 : ファイナルカット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:27:25.96 ID:zaJkKv9U0.net
11 : 張り手(愛知県)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:28:10.97 ID:gb6n+Lvr0.net
ハーレーのウルトラ
13 : ニーリフト(家)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:29:30.18 ID:T70CNHbI0.net
金があって高速メインならフルカウルのツアラー。
金があって林道も走るならBMWのGS。
金がないならカブ。
14 : ダイビングフットスタンプ(三重県)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:30:52.70 ID:I80VTrha0.net
トライアンフのタイガーエクスプローラーXC
22 : ハーフネルソンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:33:48.07 ID:7btSTjbt0.net
ここはカブで全国回ってこい
12 : パイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:29:25.60 ID:OpvnyBFl0.net
タイムリー
16 : フロントネックロック(庭)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:31:30.54 ID:mHYN972l0.net
24 : シャイニングウィザード(佐賀県)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:34:46.36 ID:Q7NihxJJ0.net
継続生産車は2021年から
17 : ウエスタンラリアット(福岡県)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:31:31.24 ID:jEJ3LJjK0.net
19 : ダイビングヘッドバット(庭)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:31:59.53 ID:hobEml940.net
23 : 稲妻レッグラリアット(庭)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:34:39.09 ID:ICPUqaNT0.net
それで急制動でロックかかって吹っ飛んでその場で失格になったなぁ
あれがなくなるのか
25 : 閃光妖術(沖縄県)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:35:34.01 ID:ZtQn2VZF0.net
>ABS(アンチロックブレーキシステム)または
>CBS(コンバインドブレーキシステム)の装着を義務づけABSはご存知の通りタイヤロックを防ぐ装置
CBSはフットブレーキ(後輪)を踏むとフロントブレーキも同時に効かす装置どっちも重量増になるし
ロック手前のブレーキ操作を邪魔するから
バイク乗りには嫌がられる装置
何でこんな余計なことばっかするのかな(´・ω・`)
27 : ハイキック(大阪府)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:36:00.36 ID:1tzADwIE0.net
こいつらが一番危ないだろ
28 : グロリア(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:38:04.44 ID:YYVtV70D0.net
29 : イス攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:38:05.42 ID:V2+OLPum0.net
30 : ダイビングフットスタンプ(三重県)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:38:16.27 ID:I80VTrha0.net
世界に誇れる4大メーカーがあるのに役人の糞規制で産業が終わるわ。
32 : クロイツラス(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:43:14.33 ID:JPbxeOYd0.net
33 : 河津落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:47:10.04 ID:bHEu253O0.net
日本車の地位をさらに上げる
パフォーマンスではずっと世界一の日本車がさらに安全性でもナンバーワンとなる
34 : テキサスクローバーホールド(庭)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:52:11.47 ID:4y2ia0vm0.net
35 : カーフブランディング(庭)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:54:16.73 ID:J8TfbZPF0.net
ABS付いてきたってカットするわ。
37 : ストマッククロー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 15:57:00.75 ID:twyi11ByO.net
今売れてるってゆうニンジュ250みたいのも誰も買わなくなるんじゃ
40 : グロリア(庭)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 16:00:02.82 ID:tpm4dHk70.net
41 : 目潰し(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 16:00:13.97 ID:A1LN7Zjg0.net
正直もうこの手の装備が無いバイクには乗りたくない。
路面が濡れてる日とか本当に助かる。ただし、OFF車に付けるのは逆効果になると思うので考えなおした方がいいと思うけどね。
42 : パロスペシャル(中部地方)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 16:01:03.59 ID:AvyCCjve0.net
原二まで強制は厳しいな
43 : ジャーマンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 16:02:09.54 ID:keJdE4kE0.net
45 : レインメーカー(禿)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 16:05:57.00 ID:bOGdUHCI0.net
ビックスクーターの上位モデルなんかは割と早々と付いてたね。
ABS何てのは本来、スリップ即転倒の二輪車にこそ着けなくてはいけないもんだと思うよ。
48 : 目潰し(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 16:13:53.30 ID:A1LN7Zjg0.net
ABSは確実な制動が目的であって、
スリップ対策にはならんぞ。
まったく別の物理法則の出来事なんだから。
車も同じで、パニックブレーキになった時に最後までコントロール出来るようにするのがABSだぞ。本当に運転したことあるの?
47 : オリンピック予選スラム(大阪府)@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 16:11:38.12 ID:a62MJP7T0.net
120ccカブを買うかな
あ、中古の買えばいいかw
乗りたいかー!鉄雄ー!
これ考えた奴二輪乗った事ないだろ。
二輪はABSつけても殆ど意味がない。特に小型なんて論外。やるとしても大型だけで十分。
基本的に二輪は四輪と違って直線でフルブレーキする時くらいしかABSの出番がない。
実際バイクで事故るのは、コーナーや右左折でコケたり、四輪に巻き込まれたり、泥や氷や落ち葉やマンホールに乗って滑る時とかABSとは無縁の状況が多数。
直線走ってていきなり何かが飛び出してきた時くらいしかABSの出番はないだろうが、
それで事故るような場合はABSが効いた所で間に合わずどの道事故る。
あとはカッチカチの糞タイヤ履いて雨の日や真冬に強めのブレーキする時くらいしかABSの出番がない。
しかもただでさえ二輪、特に小型はバッテリーの容量や発電量が少ないのに、ABSなんて電気食うゴミつけても値段も上がるしでデメリットの方が大きい。
ただでさえFI化して消費電力増えていて、イモビやデジタルメーターですらバッテリー食うのにこれ以上余計な物つけないでくれ。
つかドラムブレーキ車はどうなんだよと。
バイクに乗った事すらない老害の机上の空論・・・というかボケ老人の妄想レベルだな
無駄の極み
ABSなんて排気量じゃなく、スクーターは必須オフ車は対象外とか車種別にしないとダメなのに
>>48
ブレーキがロックしたら「スリップ」するんじゃね?
ロックしてタイヤが滑るんだから、>>45の言ってる事は間違っちゃいない。
マンホールで滑る事だけがスリップじゃあるまいし。
時代遅れな議論やってるね。
アホくさ。
昔のABSと今のABS一緒にして語ってんじゃないの?
完全にオフ車死亡やんけ最悪
今更感が強い。四輪より二輪のが必要な装備なのになぜいままで規制がなかったんだか。
地球3周分、レギュラーガソリン80円の頃からずーっと運転してるけど、ABSは必要よ。いざって事態になるとどんだけ経験積んでてもブレーキをがっつり握っちゃうのよ。例えば、うっかりオーブンのあっつい金属部分に触っちゃった時とか、真冬に静電気食らった時とか、自分の意思とは関係なく手を引っ込めるじゃない。その時、いちいち周りに人や物があって、今手を思い切り引っ込めたら誰かに肘鉄食らわせるかもしれない、振り回した手が食器に当たって二次災害が起こるかもしれないから、ここは”じわっと”手を引こう・・・なんて考えないでしょ。それぐらい、いざって時は逼迫してるんですよ。握りゴケを下手くそと糾弾して、じわっとブレーキを握ればABSなんて不要!って唱える人は、おそらく本当にヤバい!って状況にまだ遭ってない。馬鹿でも免許が買える昨今、公道じゃ予想外のことが本当に起こりますからね。懐古論者は重量増をやたら気にしますけど、イマドキのバイクのコーナリング性能は驚異的ですよ。特にBMWのFシリーズと、ヤマハのFZ。どっちもFIですが、重量は全然気にならない。