1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 18:06:56.21 ID:???0.net
若いころに親しんだバイクに、年月を経て再び乗り始める「リターンライダー」が増えたことが一因とみられ、
警察当局は中高年を対象にした安全教室を開くなど本格的な対策に乗り出した。
十一月二日、茨城県日立市の市道で、仲間とバイクでツーリング中だった四十代の男性が、
対向車と衝突して死亡した。同八日、長野県木曽町の国道では、大型バイクが対向車線にはみ出して
ガードレールに衝突し、乗っていた五十代の男性が亡くなった。
警察庁の統計では、二〇一三年の交通事故の死者総数は四千三百七十三人で、
十三年連続で減少。このうち四十~五十九歳のバイク事故(ミニバイクを除く)の死者数は百七十人で、
十年前のほぼ二倍に増えている。
若いころに二輪免許を取得しながらバイクに乗らなくなり、年を取って生活に余裕が出てきたのを機に、
再び乗り始めるリターンライダーが増えたことが背景にあると、警察当局者は分析する。
東京都渋谷区でデザイン会社を経営する男性(47)は三年前、「学生時代に手が届かなかった」という
外国製の大型バイクを購入した。「ツーリング仲間や旅先で会うライダーは、
自分のような“リターン組”ばかり。定年後の趣味として再開した人も多い」と話す。
一三年度の二輪(ミニバイクを含む)の国内販売台数は、前年度と比べて7・3%増の約四十八万台で、
五年ぶりの高水準を記録した。日本自動車工業会の調査によると、同年度の二輪車ユーザーの56%が
五十歳以上で、シニア世代のバイク熱の高まりは顕著だ。
こうした状況を踏まえ、警視庁は十一月三日、四十歳以上を対象としたバイクの実技教室を初めて開催。
警察庁も同十二日、関係団体が意見交換をする「二輪車安全対策推進連絡会議」を初めて開くなど、
対策に力を入れ始めた。
警視庁幹部は「年齢とともに反射神経も衰えるため、昔のイメージのままだと事故を起こす可能性がある。
若いころ以上に注意を払い、安全運転を心掛けてほしい」と話している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014121702000225.html
★1の立った時刻:2014/12/17(水) 14:31:03.29
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418794263/
3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 18:08:55.40 ID:5a30Idur0.net
無理なすり抜けをしないのは当然のルール
だが行ける状況では速やかに前へ去るのも混合交通の大切なマナー
4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 18:10:08.67 ID:K3YszdKS0.net
反射神経運動神経が
わかってないで乗ってるんだから死んでも仕方ないでしょう
5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 18:10:33.46 ID:Cxu29fyO0.net
75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 19:34:02.86 ID:1ud6Xrkc0.net
これ、どうして捕まらないんだろうね?
すごい音だして集団走行してるし、昔のヤンキー漫画みたいなカスタムしてる。
日本全国で、検挙された例がひとつも無いとか不思議すぎる
99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:22:20.20 ID:oKu1bW2A0.net
どうしてもくそも、「その車を五月蠅いと俺が感じた」とか「その車の見た目がDQNと俺が思った」
から逮捕しますなんて、法治国家たる日本では通用しないからだよ。
厳格かつ客観的な音量数値や車高測定を行い、然るべき権限を持った者(車両検査官等)の判断が必要。
102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:23:59.51 ID:1ud6Xrkc0.net
車検通らないマフラーとか一発アウトじゃないの?
104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:24:55.17 ID:oKu1bW2A0.net
通ってないってどうして分かるの?
109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:32:27.48 ID:1ud6Xrkc0.net
明らかに音が大きいとか、見れば解るレベルのものでは無いの?
実害があるものなんだし、もうちょっと取り締まるべきだと思うけどなぁ
112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:37:20.08 ID:oKu1bW2A0.net
通らないかどうか素人が一目で分かる状態の消音機(脱落や破損等)は、
消音機不備で現行法でも普通に捕まるよ。なぜなら、証拠写真を見れば破損しているかどうか一目瞭然だから。
115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:44:26.92 ID:oKu1bW2A0.net
じゃあどうしていわゆる旧車会は捕まらないかっていうと、
「19XX年保安基準適合の、適正に整備された19XX年製造の車両」とかに乗ってたりするわけよ。
製造当時合法だった車両を、製造年以後に作った新基準では取り締まれないってのが現行法の解釈。
8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 18:13:58.89 ID:gpYE/k4J0.net
車ならよほどのことがない限り転倒しないし、
チャリで死ぬことはまず無いし。
11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 18:17:18.52 ID:wqhv5OHE0.net
使いたきゃちゃんとした車乗れ
15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 18:23:25.60 ID:43dD/loO0.net
63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 19:18:17.79 ID:QQXM0YhA0.net
ひとりで勝手に死ぬ分には良いんだけどさ
・他人を巻き込む
・路上に死体や壊れたバイクが散乱して通行を妨げる
・警察や救急の仕事を無駄に増やしてコストが嵩む(財源は税金)
迷惑極まりないんだよね
17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 18:28:01.99 ID:RxwYRm5R0.net
まめな
19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 18:30:26.49 ID:QIgr7Uyw0.net
あれカッコいいと思ってるのかね
何だあれと冷めた目でしか見てないぞ
23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 18:36:25.23 ID:0fCRb3730.net
車ほど他人に犠牲者だしてないし
俺も高校時代からバイクに乗ってて20代半ばでやめた
40代に憧れてたハーレー(FLSTC)に乗ってたが単独より連んでやる
ツーリングの方が危ない気がした。力量の差があるけど「負けられん」
という感覚で無理をする。バイク買うなら車だな!
と言いながら、ヤマハVMAX1700ccが欲しい
24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 18:37:07.92 ID:te7Lj4Pc0.net
思考に時間が掛かるからなんだよね。つまり何でもトロくなる。
例えばコーナリングでも指示系が遅れて、動作も遅れるんだよ。
昔の感覚が残ってるリターンライダーはそこんとこ無理するんだろうな。
33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 18:46:05.92 ID:0fCRb3730.net
ハーレーでコーナリングは普通でもステップボードを擦ってしまう
とても無理なバンキング出来ないしツーリングで山道付いてくのに苦労する
若い頃もそうだけど、常に車が急に出てくるとかの意識を持って運転してたが
それでも数回死ぬかと思ったことがある。
そういや阿佐ヶ谷の駅前の直線を170km/h出したな。40年前だけど
34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 18:46:43.44 ID:Ahp1keso0.net
古いタイプなら50ccがせいぜいの体格の方が普通。
36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 18:49:10.64 ID:Ahp1keso0.net
で テクは格段にオチたときいた記憶アリ。最近。
また 逆に大昔戦後すぐは バイク大型はオマケで誰でも乗れたので これも持っていた場合恐怖の場合がある。
(もういないはずだが寿命で)
メモ
39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 18:50:22.85 ID:RD6EbjB90.net
40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 18:52:28.79 ID:dmOnrukB0.net
そして、それを絶対に認めようとしない。
49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 18:56:55.44 ID:RxwYRm5R0.net
50歳過ぎたら500ccツインくらいが限界だよ
ハーレーに乗りたいなら、例の500Vツインで我慢すべき
50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 18:59:38.57 ID:ECQE+zc1O.net
昔みたいに乗りこなせねえよ。
下手になったと思う。
クルマもドリフトに自信なくしてきた。
52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 19:01:03.31 ID:gUBmn+AY0.net
それを気づいてる人なら
それに合わせてちゃんと運転できるんだよな。
気付かない人やどうしても認めたくない人ほど
昔の感覚のまま運転して、そして事故る。
57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 19:08:21.02 ID:0fCRb3730.net
スポーツやってる俺なら老化は年々分かる
人によるが28歳、35歳、42歳が感じることが出来る大きな節目
中高年は分かってる。しかしバイクを乗るとアドレナリンが出てしまう
45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 18:54:47.27 ID:gUBmn+AY0.net
だったらもっと規制を厳しくしても良いんじゃないか?
例えば、ちょっとでも違反したらもう免停とかさ。
1年ごとに技能テストをして技能が下がってたら免停もしくは取り消しとかさ。
58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 19:11:44.38 ID:uz2SiT/b0.net
93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:06:04.69 ID:76mabWSI0.net
わかるわかる。大型ある程度乗り込んでから中型に戻ると軽さと自由自在感に感動するよな。
長距離は大型が楽だけど日常使いだと中型や原二の軽快さが楽しくて仕方ない。
バイクに飽きかけてたけどそれで降りそこなっちまったよ。
62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 19:17:19.11 ID:DT7EFfZC0.net
モトGPのライダー達がヤジロベエみたいになってて驚いた(´・ω・`)
69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 19:29:29.73 ID:dAqq5stk0.net
119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:50:31.91 ID:mtq36/C+0.net
VT250FNだったら新車購入から17年くらい乗ってたわ。
買ったときは高校生じゃ無かったけど。
70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 19:30:07.40 ID:oKu1bW2A0.net
装備はライジャケ+ブーツ+グローブ+エアバッグで10万円、ヘルメットは5万円。
車両にはバイクナビ、スピーカー+ドラレコを前後に装着して10万円。
保険は対人対物無制限に、無保険車事故特約&弁護士特約&人身傷害特約で年10万円だな。
71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 19:30:27.00 ID:LXraojN00.net
覚悟したうえで乗ってるはず
今更乗ろうとするんだから大型じゃないと乗る気はしないだろ。
72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 19:31:32.05 ID:eMU2+8PM0.net
たまに乗るバイクでスピード出したら死ぬのは当たり前よぉ
80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 19:41:59.15 ID:DT7EFfZC0.net
86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 19:51:13.91 ID:1ud6Xrkc0.net
20代は250ninjaとかVTR乗ってる女の子すごい増えてるし、
40過ぎの人が、通勤ぐらい楽しみたいからって2輪買うぐらい良いと思うんだけどな。
87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 19:54:24.84 ID:I5U1w1sF0.net
122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:51:31.11 ID:VGAM6Ab10.net
若い頃から乗ってる輩って自信があるのか知らんが飛ばすよね。
阿蘇によく走りに行くけどマジ迷惑。
89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 19:58:59.28 ID:DT7EFfZC0.net
もう教習所乗りなんかしないから、教習所に行きたくない(´・ω・`)
92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:05:03.65 ID:tVLrBcH40.net
95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:14:03.51 ID:ewDZCGrb0.net
「このクソ遅いバイクをどうキビキビ走らせるか」で遊べる
96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:15:55.06 ID:1xvUfnev0.net
バイクなら低スピードでも余裕で死ねるし他者に甚大なに被害を与えることもない
生命保険はすんなり支払われ一族の名誉は守られいいことづくし
バイクは死ぬために有るんだよ
97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:16:56.14 ID:HEIHpcKv0.net
違うの?違うならほとんどが自爆事故ってことになるんかね?
100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:22:37.21 ID:aA5DDpax0.net
80~90年代の牙を失って、出力は控えめで車体はどっしりとした
鈍重ではあるものの従順で扱いやすいものが主流になった。
でも、YZF-R1を皮切りに先鋭化していったリッタークラスのSSは
3秒を下回るような0-100km/h加速やら、
300km/h超過をギア比やMPUで抑え込むようなモンスターで
かつてのTT-F1クラスを凌駕する性能のものが
200万そこそこのお金さえ出せば一般市民にも手に入るという有様。
そして最近話題のKawasaki H2
バイクのSSは、言わば4輪のF1マシンに保安部品をつけて
公道で走らすようなものと言って差し支えないくらいの
あほなモノになってきてる。
そりゃ、死人続出しておかしくないって。
103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:24:09.49 ID:L+ZTlbaY0.net
107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:28:02.18 ID:ugYMVdz20.net
かっこいいな。
バイクとの一体感がある。
108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:28:21.48 ID:SsERkaX90.net
移動は公共交通機関があるから問題ない。
視力が悪くなるのわかってて40歳以上の自動車運転を認めてること自体が異常。
110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:33:08.22 ID:ijdzAsFz0.net
サーキットやクローズドコースでやってくれないかな。
歩行者もいる公道で乗るなよ。
111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:34:11.90 ID:ugYMVdz20.net
大型バイクの価値がぜんぜん違う。
113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:37:57.10 ID:DT7EFfZC0.net
欲を言えば、あれに当時の8耐用レースカウルとレーシングマフラー付けて公道を爆走したい(´・ω・`)
116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:47:54.56 ID:vKbTcEKb0.net
118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:50:06.78 ID:DT7EFfZC0.net
あんな真似してたら、命がいくつあっても足りん・・・(´・ω・`)
120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:51:09.65 ID:XSoMHZVF0.net
曲がらない、止まらない、走らないのハーレー
乗った時ないけどw
123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:53:44.62 ID:4yT/xsYG0.net
といったらしいけどセナと並んだ写真だと宗一郎さんは身長160センチ以下に見えるから155センチぐらい?
750が怪物に見えても不思議ではなかったろう
160センチぐらいの日本人は今でも多く、乗れる限界は600ぐらいじやないかと思います
600まではOK、それ以上は170センチ以上の制限を設けたら
136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 21:12:13.93 ID:RxwYRm5R0.net
リッターバイク乗ってるライダーの殆どが、レッドゾーン1万回転の半分、5千回転くらいまでしか回したことないんだぜ
500ccあれば充分だろう
126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:55:10.39 ID:HAORP9+N0.net
128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:56:06.87 ID:XCxrr/AL0.net
そんな奴に限ってミラーでチラチラ後ろを気にしてる
129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 20:57:21.04 ID:XSoMHZVF0.net
ありえねーだろう
免許に年齢の上限設けろよ
あれは、走る凶器だぞ
139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 21:19:37.52 ID:6SXTgfUx0.net
古峯神社にでも行ったのかな
131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 21:00:16.38 ID:u+2fNVm70.net
133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 21:01:13.90 ID:brZTOkPa0.net
・大型バイク
・グループツーリング
この三つが重なるとまじやばい
135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 21:11:29.17 ID:0lmkpGOA0.net
俺は250から50にダウンしたけど
それも、ミニバイクだ
137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 21:16:36.61 ID:U856oDpG0.net
140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 21:21:36.68 ID:mK+26gFL0.net
好きにしろ
スペックだけのクソ重い豚みたいな大型乗るぐらいなら車で良いだろ
コメントをどうぞ