1 :Twilight Sparkle ★@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 06:56:38.44 ID:???0.net
米検索最大手グーグルが、スマートフォンなどで使われる基本ソフト(OS)「アンドロイド」を自
動車向けにも開発すると、ロイター通信が18日報じた。
スマホを車に接続することで一部の機能を車内で使う技術はすでに開発されており、来年初
めにも製品が発表されると見られている。ロイター通信によれば、グーグルはこれをさらに進
め、スマホをつながなくても車自体がスマホと同じような機能を持つようになる。スマホで使って
いる地図やナビゲーション、アプリなどがスマホなしでも車内で使えるようになると見られる。
スマホ用OSの自動車への搭載は、米アップルとグーグルがしのぎを削っている。ロイター通
信は「利用者の行動範囲、使ったガソリンの量、立ち寄った場所など、広告業界がほしがる貴
重なデータを収集することになる」と指摘している。(サンフランシスコ=宮地ゆう)
(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASGDM2W44GDMUHBI00L.html
4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 07:08:19.33 ID:5Vgl6UZT0.net
5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 07:09:24.53 ID:pkngTbmA0.net
重なデータを収集することになる」
↑これが問題だろが。
20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 07:27:26.07 ID:djIohj8d0.net
>重なデータを収集することになる」
今回の被害者は広告会社だろうな
そんなデータ全然貴重じゃ無いぞ
だいたい回るコースは毎週同じ
変な広告は見ないし、コースから外れると行かない
45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 08:27:51.09 ID:9FdU8Xz30.net
実質、本田技研はインターナビ、トヨタはT-connectでそれらを収集してる
商社、小売、広告会社が詣でて使いましょう使いましょう頼み込んでる
不定期にサーバを止めたり、HPで閲覧できる項目を変えたり、ウチのデータ使いもんになんないんですよwとかわしてる状態
6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 07:10:00.08 ID:esIbSJBp0.net
カーナビの情報を書き換えられたら、どーなるのか?
当たり前
ドライビング制御装置は、オフライン
アプリケーション類は、オンライン
セキュリティは?
16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 07:21:45.24 ID:vxZlqLbm0.net
17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 07:25:54.89 ID:eplg71750.net
渋滞情報
気象、気圧
全部送られてしまうんだな
18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 07:26:47.87 ID:S/Mz+Cag0.net
一番肝心なのは安全。完璧なインターフェイスと操作性。
相手が不特定多数の一般人ドライバーだから大変だわ。
19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 07:26:52.09 ID:jCKzc1Tp0.net
トヨタ車は強制的にauと契約とか?
22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 07:30:27.32 ID:LJ0vub5o0.net
トヨタが日本でそれを載せるとは思わない
同様なものは開発完了してるだろう
自動運転も基本技術が開発完了しているし
アメリカ政府の圧力がどこまでかかるか次第かな
23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 07:33:46.91 ID:tueAFlpD0.net
ただ、ワイヤレスで車のディスプレイに表示させたり充電できたら便利だと思う。
24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 07:35:35.74 ID:rjbp6F/K0.net
既に車での行動の情報は集められちゃってるわけだが
まあ車の側から積極的に提供するようになれば代わりにもらえる情報もあるんだろうな。少なくとも駐車場が空いてて席が空いてて星3つ以上の寿司屋にすぐナビしろとか?
28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 07:44:19.55 ID:S/Mz+Cag0.net
今からiPhone並の操作性に追いつくのは無理だろ。グーグル。
102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 11:16:10.10 ID:5zqE9GGW0.net
各国主要車メーカーは
Apple CarPlayとGoogle
双方に対応すると公表してる。
105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 11:21:29.91 ID:mB5wTKIX0.net
双方を競合させないと、自動車産業がOS側に支配されるからね
30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 07:46:44.68 ID:9jFMA3TF0.net
文字に変換してカキコする機能をつけて欲しい。
そうすれば、走りながら2ch出来る。
31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 07:49:36.07 ID:NUxjBVZT0.net
利用が増えて、クルマって買う必要ないねってなるだけだろうな
32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 07:50:00.50 ID:bZPtAIxD0.net
Androidにしてgoogleマップのナビでも使えば本体価格は安くなりそうだが、まだ信用できん。
40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 08:17:32.63 ID:1XjqB57x0.net
グーグルマップのナビはどんどん進化してる。
前は案内が遅くて使い物にならなかったが、いまはかなりマシになってきてる。
グーグルには優秀な人間が揃ってるんだと思い知らされるわ。
33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 07:50:41.15 ID:LUQ5nCid0.net
ナイトライダーみたいになりそうだな。
近い将来実現する。
42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 08:24:07.94 ID:sd5Vor9n0.net
46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 08:28:41.91 ID:y/9CY5Ls0.net
家とかローソンみたいなwifiのあるとこでナビスタート
↓
wifi切って走りだす
↓
経路を外れた道をはしる
↓
UターンUターン… でぷっつん。あとは地図として使えるみたいなかんじ
52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 08:35:30.85 ID:6+2fPIF50.net
地図の保持もナビの処理もローカル側にやらせるってこともありうるし、現行のカーナビでも通信機能は内蔵していて通信している
99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 11:13:27.33 ID:CeaW1kmB0.net
車を買ったら、携帯電話会社と毎月7000円のパケット固定料金の契約してもらいます
109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 11:32:04.18 ID:6+2fPIF50.net
冗談で書いてるのかもしれんが従量制カーナビは既にパイオニアから出てるぞ
料金は月額500円+従量だけど
58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 08:45:19.15 ID:0McqUsBn0.net
60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 08:56:11.49 ID:aiqRAlgA0.net
61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 08:58:28.76 ID:JGw0j2Pm0.net
車のキー回してから30秒ぐらい待つのかw Androidの高速起動やってる会社ないの? 全力で株買うわw
63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 09:08:12.39 ID:vNLfIuS00.net
Microsoftでさえ、RTOSの会社を買収して研究してんのに、その辺なんもしてないAndroidが選ばれるわけねえじゃん。
69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 09:47:23.39 ID:2mWuwvvM0.net
81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 10:25:37.95 ID:p7KL2cVd0.net
昨今のドライバーマナー悪すぎる
85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 10:37:04.16 ID:CeaW1kmB0.net
既に町中の標識を読み取って速度計の横に表示する機能がついた車があるよ。
だから、今すぐにでも制限速度以上は出せなくする仕組みは作れる
パネル右下に道路の標識を読み取って、制限速度50キロと表示
↓
84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 10:36:52.89 ID:mJoxNjvy0.net
87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 10:40:34.05 ID:waiB5Cxy0.net
実現する前に死んだがね。
91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 10:54:35.56 ID:KEd1tAJM0.net
耐久性?(´・ω・`)知らんがなw
95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 10:57:04.87 ID:CeaW1kmB0.net
別にAndroidベースではなくても、今でも出力倍増用のエンジン制御用のROM売っているだろw
あと、EVでそんなコトしたら、あっという間にバッテリーが空になるよ。
119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 14:43:08.29 ID:cag1zBt80.net
OEMで日産とか、マツダとかと組めば
車屋は、嫌がるだろうけど
128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 19:08:00.65 ID:LpyejepV0.net
乗って行き先を告げるだけでいい。
131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 19:17:49.05 ID:mJoxNjvy0.net
乗用車の自動運転は当面は難しいんじゃないかな。
都市部だとセンサーつけまくっても事故るだろうし、
田舎だと地形や道路の関係で人間が運転するしかないと思う。
まずは、工場から決められた場所へ輸送する、といった使われ方になると予想する。
129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/20(土) 19:13:29.45 ID:OynXMdb10.net
トータルリコールのタクシードライバーが現実になるのか
コメントをどうぞ